※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時:36歳(2019年12月) 
関係:母 
医療的ケアのある子:長男2歳
首都圏在住。夫と長男、長女の4人家族。

2017年出産時の医療事故で長男が脳性麻痺となった。
気道狭窄のため気管切開して人工呼吸器を使用し気管内吸引、口腔・鼻腔内吸引が必要な状態である。
嚥下できないので、栄養は胃ろうから注入している。
訪問看護やデイサービス、訪問リハビリテーション、ショートステイなどを利用。
現在は育休中だが、在宅の仕事や月1~2回の出社をするなど仕事を続けている。

語りの内容

友人に関しては、結構2つに分かれたんです。
息子(の出産)を機に、関係を絶ってしまった友人も実際いるのと、それを機にすごく親身になってくれた友人もいて。

心配して、何でもないような会話を毎日毎日、最初の数カ月送ってくれたり、毎日「祈ってるよ」ってメッセージをくれる友達は、すごいありがたかった。

最初、正直、重い障害を抱えている子どもを持った私に対して、何て声を掛けていいか分からないし、どういうふうに接していいか分からないし、自分は健康な子どもがいて、傷つけてしまうんじゃないかって、…距離を置いてしまった(という友人がいる)けど、違う友人が声を掛けて会いに来てくれたんですね。

そのときに、あ、普通にしてればいいんだって。
持ってるものは違うけど、結局悩んでることは、子どもの教育のことだったり、主治医のことだったり、抱えている悩みとかストレスっていうのは同じだって気付いたから、「普通にすればいいんだって分かった。ごめんね」って言ってくれた友達がいて、すごいそれは救われた。

私はどちらかというとうちを知ってほしい。
息子を見てほしいって考えでいるので、友達が会いにきてくれるときには、子どもを連れてきてっていうふうにお願いするんですけど、正直に言われたのは、「うちの子どもたちが傷つけることを言っちゃうかもしれないけど、大丈夫?」って聞かれたことがあって。

「子どもは素直だから、別に傷つける意図はないし、子どもたちは学んで経験していくから、それが大事だと思うから連れてきて」って言うようにしてる。

正直に言ってくれる友達と、ちょっと怖いのか離れていく友達と、2つに分かれて、こちらも無理せず離れていった友達は追いかけずに、それを機に心がより深まった友達は呼んでます。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧