※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時(2021年6月)の年齢:54歳
関係:母
医療的ケアのある子:次女17歳
首都圏在住。夫、長女(大学2年生)、次女(17歳、医療的ケア児)、実母と暮らしている。

次女は気管切開があるが自立呼吸。ほぼ全盲で外出時は白杖を使っている。現在は盲学校高等部卒業後の進路を検討中、18歳を目前に医療・福祉の移行期を迎えている。家族の雰囲気を察して「大丈夫」と盛り上げてくれるムードメーカー。長女がガイドとなり、次女は東京オリンピックの聖火ランナーを務める。次女のがん再発を機に常勤職を退職したが、生命力の強い娘の様子から「娘を諦めない、でも私も諦めない」と考え、フリーランスの仕事を再開した。

語りの内容

お姉 ちゃんが保育園に行って、下の子は、一緒に連れて行ったりすると、やっぱりみんなすごい見たりとか、「怖い」とか「気持ち悪い」とか「これどうなってんの」とか「なんで首に穴空いてんの」とか「鼻に何が入ってんの」とか。
もうすっごい、いろいろ聞いてきて、グサグサになるんですけど。
だけどそこで、「もう傷ついたから連れてこない」とか、「もうみんな見ないで」とか言わないで、そのときに一つ一つ心を強くしていろいろ説明したんです。
そしたら、次のときは、「鼻から管を入れてて痛くないの?」って言う子もいれば、「知ってるよ、鼻からね、鼻とのどはつながっていてね、それもお腹につながってるの」とか言って科学的に言ってくる子とか。
やっぱり、とにかくバックボーンから出てくる自分の発言を言うんだけど、それが、なんか「気持ち悪い」とかじゃなくって、「あ、そういうことなんだ」って、すとんって入るんですよね 。

学校 の先生のほうが、「あんなに障害がたくさんあっても頑張ってるんだから、みんなで親切にして優しくしてあげましょう」とかって言うんだけど、なんかそれのほうが違うんじゃないかなとは思いましたね。
あるとき、お姉ちゃんの友達が道で会ったときに、次女も一緒にいて、「あ、妹いるんだ」とか言って。「なんか障害?」とか言うから、「ああ、目、見えてないんだよ」、「ええ?!」とか言って。
「障害者手帳とか持ってんの?」とか言って。「持ってるよ、1級だよ」て言ったら「え、すげえ!」とか言ってて。
なんかよく分かってないんですけど、よく分かんないカミングアウトで「ああ、俺の何とかも持ってる」とか言って、「ふーん」とか言って、「うちは1級だけどね」とか言ったら、「すげえな」みたいな。
そういう変な同情のまなざしがない。それはもちろん学年が上がるに従って、そんな素直っていうか、あからさまな表現はなくなっていくんですけど。
同情みたいな変な、かわいそうだよね、みたいなまなざしはないのに、教育のあれ(成果)があるのか知らないですけど、目が見えない次女に向かって…。
合唱の練習をしてたんですよね。そこにちょっと一緒に参加させてもらってたんですけど。そのときにすぐ脇でCDをかけるんだけど、「大きな音にびっくりしないですか」って聞いてきたんですよ。
「ちょっと待って」(と思って)。
私、自分が中学生のときに目の見えない子にとって、大きな音はびっくりさせるなんていう想像力がなかったので。「ああ、ちゃんとそんな知識というか、そんなことを思ってるんだ」と思って。
「今から音楽かけるよって言えばだいじょうぶだよ」って言ったんですけど。
だからほんとに、そういう意味ではすごい、若い人には可能性を感じます。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧