※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時:54歳(2021年7月)
関係:母
医療的ケアのある子:長男15歳(逝去時)
九州在住。長男を2006年に亡くし現在一人暮らし。元夫とは離婚。

妊娠中に胎児に水頭症の可能性を指摘され自然分娩で出産した。
原因は不明なまま、入退院を繰り返し、口腔鼻腔内吸引、経鼻経管栄養、導尿など医療的ケアが増えていった。
10歳で気管切開と胃ろう、その後人工呼吸器も必要となった。
夫と離婚後は養育費と生活保護を受け生活していた。
長男が亡くなってから看護師を目指し、現在訪問看護師として働く。

語りの内容

泣いてる暇がないっていうふうに自分も思ってて。
特に旦那と離婚してからはですね、私が守るんだって、私が手となり足となりっていうところがあったので。

まずね、子どものことを話すときに、涙をこうこらえるっていうんですかね。
泣かない習慣を付けてしまってたらしくて、その先生が言われました。
「泣けなくしたのは僕たちだ」って。
「お母さんに背負わせてしまうことが多くて、医療者として、泣けないお母さんにしてしまったのは僕たちの責任だね。ごめんね」って、先生が言われたんですよ。

で、「お母さん、今から(息子のことを)どんどん人に話して、そこを泣ける親になってほしい」って。
「泣くことで悲しみやつらさを流してほしい」って言われたんですけど…ずっと泣けなかったんですよ。

まずできることは、話そうと思って、自分が心を許せる人には、息子のことを、今の勤めてるところもそうですし、学生のときもそうですし、その前に勤めた病院のところでも話すようにしました。
そしたらだんだん心がそうなってきたんですかね。癒されるっていうか。

けど、基本私の中には、そうなってみない(自分の子を失ってみない)と分からない心情っていうのは絶対にあると思ってるので、分かってもらおうとかっていう思いでは話してないんですよね。

私たち、仲間でもいっぱい子どもを亡くしてるお母さんはいらっしゃるんですけど、人それぞれ違うんですよね、受容の仕方が。

私はですね、とっても元気っていうか、心が病んだりとか、ご病気になられたりしてる方もいらっしゃるんですけど、私はほんとに根っから強いのか、逆なんですよね。

もともとの強さっていうのもあるんだと思いますし、もう1つは、後悔がないです。
子どもにああしてやればよかった、こうしてやればよかったっていう後悔がない。
自分より先に死んでしまった子どもがいるということは、とってもつらいんだけれども、一生懸命私はこのときに、もう早く亡くなるかもしれないから、このときに、こういうことをしとこうっていうふうに決めたことを、一つずつ私はやってきたつもりだったので。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧