※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

聖路加国際大学小児看護学教室教授

家族看護、小児看護を専門として、臨床では小児がんや医療的ケアなどの疾患のあるお子さんと家族に出会ってきた。研究では、慢性疾患を持つお子さんと家族が子どもから大人へと移行することへの支援をテーマにしている。現在は大学での講義や研究のほか、小児科クリニックでの臨床にも携わっている。

語りの内容

ーー「医療的ケア児」というのは、どういうものですか。

医療的ケア児というのは、近年になってできた言葉で、日常生活の中で何らかの医療的なケアを必要とするお子さんのことを総称した言葉です。
この医療的ケアっていうのがまた難しいですけれども、人工呼吸器、胃ろう、経鼻経管栄養、痰の吸引のような、病院で行う医療っていうくくりのケアのことを言います。

ーー「医療的ケア児」以外に、「障害児」という言葉もあります。医療的ケア児と障害児はどう違うんですか。

障害児といわれるなかに、医療的ケアが必要な障害の方もいらっしゃいます。

例えば言葉を発することが難しいとか、体の機能の発達に遅れがあるっていうような時に障害児とみなされることがあります。
(そこに)プラス気管切開がある、あるいはその発達の遅れによって呼吸が難しくて人工呼吸器を必要とするという場合は、障害児であり、かつ医療的ケア児であるということになるかと思います。
逆に言えば、障害のお子さんで医療的ケアがないお子さんも、もちろんいらっしゃるということになります。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧