※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時:51歳(2021年4月1日)
関係:母親
医療的ケアのある子:次男17歳
関東在住。夫と長男(22歳)、次男(17歳)、長女(13歳)の5人家族。

次男が出産時のトラブルにより脳性麻痺となったことをきっかけに看護師を退職。
次男は口腔・鼻腔吸引および胃瘻からの経管栄養が必要である。
自分で体を動かすことが難しいが、母親の声には目を動かすことがある。
最終的には小児慢性特定疾病医療制度の助成を受けられたが経済的負担を感じてきた。
医療的ケアが必要な子どもとの生活に不自由さはあっても我が子と触れあえる生活には幸せを感じている。

語りの内容

生まれて1週間か10日ぐらいたったときに、脳波とMRIとか、その画像で先生が説明をしてくれて、低酸素の影響がかなり大きくて、脳のダメージもとても広いと。
運動機能に関してはもう、ちょっと望めないかなと思いますと。感情面に関してはこれから、発達をしていく中でどう変わっていくかは、ちょっとそこは未知数なので分かりませんが、ちょっとそういう状況で、障害が残りますというような話をしてくれて。
それを聞いて、夫は…私はもう、分かっていたようなところもあったので、まあ、ショックですけれども、やっぱりなっていうところで…。
夫はそれを聞いて、その日、家帰ってきてから、ソファーに横になって、もう目の上にタオルを載せて、まあ、天井をこう、ずっと見たような状況で寝てるみたいな状況で、ずーっと動かずに。
まあ、でも、しばらくそうしてたかと思うと、「まあ、こりゃあ、もう戻らないんだね、じゃ」っていう一言で、「じゃあ、分かった」みたいな感じで。
まあ、そこから何かこう、自分で何かを消化したのか、普通に会社にも行きますし、病院にも行ったりっていうところで、生活がスタートした感じですね。
まあ、そうですね。障害児の母となったときの思いとしては、やっぱりどうしてこういうことが起きたのかなっていう。まず、なぜ私にそんなことが起きたんだっていう。
みんな危機的状況にあるとそういうことを言うと思うんですけど、なんか私、今まで看護師で一生懸命、人のため世のため動いてきたのに、どうして私にはこういう仕打ちが来たんだろうかとか、何か悪いことしたっけ、私? とか。
そういうことをすごく日々、思って、でもなんか、よくよく考えてみると、じゃあ私そんなにいい人間だったかなとか、そんなことも思いながら。
ああ、小さいとき飼ってた犬、満足に育ててあげてなかったなーとかね。あの患者さんにはなんかこういうちょっとこういうことをして、あんまりいい看護師じゃなかったなとか。
もうほんとにそういうちっちゃいことをいろいろ思い出しては、そういう自分だからこういうこと起きちゃったのかなとかね、そういうことをちょっと日々考えて。
夜になるとほんとに、夢かな、これってとか。でもやっぱり隣のベビーベッドに子どもがいないし、自分は生んだわけだから、ああ、夢じゃないなって、朝になるとやっぱり、思い知らされるというか。
そんな感じを毎日過ごしながらも、昼間はほんとにもうNICUに通い続けて、もうどれだけ長くいてあげられるか。もう面会時間、目いっぱいずっとそばにいたような状況でしたね。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧