※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時:41歳(2019年12月)
関係:母
医療的ケアのある子:長女5歳
首都圏在住。夫と娘の3人家族。

第一子となる長女が原因不明の先天性疾患をもって生まれ、生後まもなく気管切開をし、現在人工呼吸器を装着している。
2歳で胃ろうの手術をし、胃ろうから24時間持続的に栄養を注入している。
大学卒業後から会社員として働き、仕事復帰を望んでいるが、娘の預け先がなく復職は叶わずにいる。
仕事を再開できる環境が整うことを望んでいる。

語りの内容

普通の子が生まれてくると、思って疑わなかったので、妊娠経過中に分かれば、例えば子ども専門の病院に、妊婦健診が切り替わって、出産がそこになってとか。
そういうことになってくると、お母さんの心の準備ですとか、子どもの病院ならではの、同じような境遇を持つお母さんとの、支援とか、そういったものが充実してたりしたのかなとは思うんですけれど。
産んで初めて分かるとか、そういったことの連続だったので、健常児じゃない子の母になるという受け入れがまずできない。
私の周りにたまたま身内にもそういった、経験のある者がいないので、恐らく大多数のこういった医療的ケア、障害児の、お母さんは多分そうですね。
ほとんどのお子さんが、健常児の両親から生まれている。周りもそういったことに慣れてないお母さんとお父さんから生まれているので、そこにまず大きなショックというか、衝撃を覚えて、…まず受け入れられない。
障害児の親になんてなりたくないって、…うーん、まずそこですね。まず自分はそういう親になるつもりはないんですけどっていう、すごくきれい事でない話をすると、そこからまず始まりました。
まず子どもに会うのが怖かった。すぐに会いに行けない現状もありましたけど、子どもに会うのが怖くて。
会うまでは私は育てられないって言おうってちょっと決めてたところがあって、そういう後ろ向きな気持ちで、NICUに初めて入ったっていうのが、すごく覚えていますね。

子どもを見てすごく最初ショックでしたけど、(新生児って、)何にも分かんないで生後数日って、泣いたり、寝たりしてて、(それを見て…)この子はかわいそうな子なのかな?って。
なんだろうか、かわいそうな存在なのか?って、自問自答してて、そのときにかわいそうかどうかは、…ま、大変だったりするけど、かわいそうにするかどうかなのかなっていうふうに思ったんですよね。
かわいそうにするかどうかは社会とか親次第なのかなとっていうことに、ちょっと病院の面会帰りにさまよいながら、あてもなーく歩きながら、何かそこに行き着いたときに…
ちょっと今まで踏みしめたことのない世界に来ちゃったけど、ちょっと考え方を、自分の価値観とか、そういうことを…変えて乗り越えるしかないのかな。
で、変えなれば駄目になっちゃう。自分も駄目になっちゃうな。それしかもう活路は見いだせないのかなっていうふうに、歩きながら自分で答えを導き出したというか。
そこからは…ほんとに日ごとというか、ほんとに多分1ミリ1ミリ、歩みだと思うんですけれど、あの、ま、受容していくというか、そういう…こう、過程に歩き出したと。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧