インタビュー時:35歳(2020年2月)
関係:母
医療的ケアのある子:第2子2歳
首都圏在住。夫、第1子、第2子の4人家族。

第2子が2017年新生児仮死で出生した。
NICUとGCUに数日入院した後、自宅で生活していたが、新生児期に発熱して入院。
珍しい症状であり地元の病院から専門病院に転院して治療した。
生後半年でストーマを造設し、2歳のときにストーマを閉鎖する手術を受けた。
今は必要な医療的ケアはないが、心不全のケアが今後も必要である。
第2子のストーマ閉鎖後に保育園入園が決まり、仕事復帰予定である。

語りの内容

生後1ヶ月も満たないとき、火のついたような泣き方をして、何かおかしいと、一応8000番(こども医療でんわ相談)に電話して、「様子見ましょうか」ってなったんですが、その日の夜突然高熱を出して、一番近い市民病院に行ったんです。

「髄液検査だとか、血液検査とか、尿路感染だとか、いろいろ疑ってみます」みたいな感じだったんですけど、…先生たち「分からない、分からない」の連呼で、しかも先生が廊下で、すごい珍しいし、もう転院になるって、廊下で言ってるの、私たち家族に向けてじゃなく。

授乳もあるし、一緒にいてあげたかったから、何件か近隣で付き添いができる病院を探して、付き添い家族用の宿泊施設もある、症例も少ないながらにも集まっている病院に、自分たちで転院を決めました。
(しばらく入院して)その病院には、月に1回定期的に通うようになってたんですけど、見込んでたとおりに治らなかったんですね。 それでストーマを作ることに決めました。

ストーマ、いざ作ってみると、もうほんとに慣れない。
パウチ交換に発狂しそうになるんです。ほぼ毎日のように漏れる。外に出かけられない。
ストーマの袋は1枚500円なんです。ワンコインランチが飛んでいくと思いながら交換してました。

ストーマの袋代っていうのは、多少なりとも、補助が下りるだろうと素人ながらに思ってたんですけ。補助がある人は1割負担で買えるけれども、いろいろ聞いてみたら、ストーマを閉じる予定がある人は基本的に障害者手帳も出ない。うちの場合、小児慢性特定疾病もないので補助のしようがないと。

最初は1人じゃ替えられないから、突然はがれちゃったら訪問看護の人に電話して替えてもらって、ようやく2~3カ月で1人でも貼り替えられるようになってきたんです。
それで、主人に「やってみる?」って聞いたら、「母親が2~3カ月いろいろ試行錯誤して頑張って、頑張ってこの結果だから、俺がやって、できる自信がない」って言って、結局はがすのはできたけど、貼るのは全部私専門になってました。

――ストーマはどれぐらいの頻度でほんとは貼り替えるものなんですか。

通常は、2~3日に1回。
長い人は4~5日でももつようになってるんですけど、やっぱり子どもってすごい動くので、ずりばいの時期が重なったりすると、ほんとに毎日のように漏れるから。

今となれば貼り替えるのは、全然 専門外の看護師さんよりもうまいし、自信はある。
病院行っても、あたしが貼り替えるもんだって、逆に他の人にさせたくない、荒れちゃうし、って思うくらいになって。
ほんとに習得ですよね。修行です。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧