※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。
診断時:64歳
インタビュー時:75歳(2008年5月)
東海地方在住。学校法人の理事をしていた1995年に診断を受けた。その5年ほど前から残尿感があり、前立腺炎の診断で投薬を受けていたが、改善したので自分から通院を中止した。1995年10月、再び残尿感が出てきたので受診したところ、PSA値が22で、生検の結果、前立腺がんと診断された。翌年1月に根治的前立腺摘除術を受けたが、術後10年を経て少しずつPSAの値が上がってきたので、再治療を検討している。
語りの内容
そして、はい、取り出した物はって、取り出した物をこう見せてもらって、ここ、ここが悪かったんだよって言うけど、そこはちょっとこう、色が付いてるぐらいでね、こんなもので、そんなのかなあと、もう自分じゃあ思ったんですけど、そういうものを見せてもらって、まあどうやら人心地がついた。そしたらもう寒くなってきましてね、ものすごく。ガタガタ、ガタガタ、もう寒くなってきて。寒いので、看護師さんに言ったらもう、すぐ看護師さんが電気毛布を持って来て、体に巻いてくれて暖かくなった。そして落ち着いてきたら今度は熱が出てきました。その日と翌日ICUで泊まったんですけど、38度7分ぐらいのがまあ、2日ぐらい続きました。でもあの、確か先生がおっしゃってたのは、人間の体って良く出来てるもんで、やっぱり障害があると、やっぱり感染症にかかったらいけないですから、熱を上げて細菌なんかを殺すようにそういうふうにしてる。風邪のときもそうだからねと。むやみにやたらに温度を下げてもいかんと。だからそういうことになっているんだから、まあそう気にせずに、ということで、2日ほど入っておりましたら、熱も下がってきまして、自室へ、自分の部屋に帰りまして。
インタビュー10
- 生検はもっと簡単だと思っていたが、案外そうではなかった。全然痛みはなかったが、カチンという音が気持ち悪かった
- 生検結果でwell differentiated(高分化という意味)とあるのをみて、ステーキの焼き方みたいだと言った。がんでもいいほうだと言われた
- 診断を聞き「どうして自分が?」と、ひどく気分が悪くなった。家内が夜、布団で泣いているのを聞いて、苦労させてしまうなと思い、落ち込んだ
- 術前検査で心電図に異常があり、心エコーと24時間ホルター心電図の検査をした。輸血に備えて自己血を800cc取った
- 手術前の医師からの説明では、手術時間や手術のリスク、麻酔のリスクなど怖い話ばかりされた
- 手術室に運ばれて、テレビで見たようなもんだと思っているうちに、スーッと意識がなくなった。意識が戻ったときは生きていると思って嬉しくなった
- 手術直後は寒気がして、それから2日間くらい38度台の熱が出た
- 手術後に腸の動きが徐々に回復していったが、ガスが出るまで5日くらいかかった。食事が始まったころ、力が湧いてきた
- 尿漏れパッドや専用の下着を使ったが、一番困ったのはゴルフでハーフも回れず、早々にやめてしまった
- 下着やパッドを使い、早めにトイレに行けば、長時間の歩行やダンスもできるし、旅行にも行ける
- 自分は完全なインポテンツにはならなかったが、夫婦生活で困っている人は勃起を補助する器具を使うことも一つの方法だろう(音声のみ)
- 術後11年かけてPSA値が上昇、再治療をしなければという段階にある。今後はがんと共存するつもりだが、その前に打つ手はなかったのかとも思う
- 目標を持って元気に生きることが免疫にいいと考えて、ウォーキングやラジオ体操に加え、社交ダンスを始めた
- どこまで効果があるかわからないが、腹式呼吸や指もみなどもやっている
- 学校法人に勤めていた10年前、前立腺がんであることを話すと、理事長から「手術して元気で帰ってこい、代理を立てておくから」と言われた