※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。
診断時:71歳
インタビュー時:80歳(2008年12月)
首都圏在住。75歳で引退するまで50年余り教職にあった。1999年、定期健診を契機に前立腺がんが判明して、ホルモン療法を開始。PSA値が思うように下がらないことから、前立腺全摘除術を受けたところ、術後、排便・排尿のコントロールがうまく行かなくなり、うつ状態に陥った。当時まだ現役でもあり、これではいけないと40日間山ごもりをして般若心経を唱えることで立ち直ることができた。妻、娘家族との6人暮らし。
語りの内容
それから、やっぱり食事療法ですけども、まあ確かに、あの、菜食を多くする。まあ玄米食にするとか、まあいろいろ、いろいろあると思いますけども、私は30種類ぐらい、大体毎日食べるようにしていまして。まあ普通言われるように、肉食よりも魚(さかな)類。まあ、あの、いろいろ食べますけれども、あの、少量を、少量を食べる。あの、午前中全く食べることができない状態に、今、おりまして。朝起きてから、大体起きて、4、5時間たちませんと、こう、食べるとうまくいかなくなる。やっぱり細心の注意を払わなきゃいけないと。その細心の注意は、やっぱり自分の体の中の要求するものが何なのかということを敏感に感じ取る能力といいますか。それが患者にとっては非常に大事なことなんじゃないかなあと思っているんですけども。
インタビュー39
- トイレに頻繁に通うことでいらいらし、家族と距離を置きたいと思ったことから、うつ的な自分に気づいた
- 毎日30種類ぐらいのものを少量食べるようにしている。自分の体が要求するものを敏感に感じ取る能力が大事だと思う
- 生活の質を上げるためにストレッチや丹田呼吸法を続けている。体質を変えて免疫力を高めるような指導が治療の中に入らないのは残念だと思う
- がんは一つの恵みである。痛みがなければ自分を再発見することなど絶対に出来ない。レールを乗り換えるチャンスになる
- かつて座禅を組み、耐えがたい猛烈な痛みが「どうとでもなれ」と思った瞬間、耐えられる痛みに変わるという、人生の大きな洞察を得る経験をした
- 手術そのものはうまく行ったが、スピリチュアルな痛みと向き合う中でうつ状態になった。40日間の山ごもりと般若心経を13ヶ月間唱え続けることで回復できた
- 言葉や知識ではなく、般若心経を唱え、その響き合いに身をおいたり、支え合いに気づいたりすることが、がんになった後のうつからの回復には必要だった