診断時:64歳
インタビュー時:75歳(2008年5月)

東海地方在住。学校法人の理事をしていた1995年に診断を受けた。その5年ほど前から残尿感があり、前立腺炎の診断で投薬を受けていたが、改善したので自分から通院を中止した。1995年10月、再び残尿感が出てきたので受診したところ、PSA値が22で、生検の結果、前立腺がんと診断された。翌年1月に根治的前立腺摘除術を受けたが、術後10年を経て少しずつPSAの値が上がってきたので、再治療を検討している。

プロフィール詳細

R.Kさんは、12年前に前立腺がんの診断を受けた。当時は学校法人の理事として、仕事に全力を注いでいた。その5年ほど前から残尿感を感じるようになっていたが、そのときは前立腺炎と診断され、投薬を受けた。2年ほど通っているうちに改善が見られたので、自己判断で通院をやめてしまったが、1995年10月に再び、残尿感が出てきたので泌尿器科を受診。PSA値が22だったので、組織診を行ったところ、浸潤のない高分化の前立腺がんという診断を受けた。

当時は放射線治療もまだ選択肢が多くなかったため手術療法を選択し、1996年1月に根治的前立腺摘除術を受けた。職場にはがんで手術をするということをはっきり伝えて休みをとり、術後は問題なく復帰して、元通りのペースで3年間仕事をこなした。その後は仕事の量を減らして、医療関係のボランティア団体のNPO法人化に手を貸したり、模擬患者をやって日本全国を飛びまわったりして、社会に貢献することを生きがいとしている。術後の影響としては、排尿間隔が短くなり、尿漏れの心配もあるので、長時間歩かなければならないゴルフはあきらめたが、防臭効果と吸水性のある下着を履くなど準備を工夫して、海外旅行も社交ダンスも楽しんでいる。

振り返ってみると、最初に前立腺炎といわれたときには、あまり医師に詳しい説明も求めず、自己判断で通院を中止したが、もし継続して受診していたらPSAの上昇をもっと早く見つけることができたかもしれないと思う。PSA検査や前立腺がんについて、患者が自ら勉強することが大事だが、医師からももう少し詳しい情報提供が必要ではないかと考えている。

PSAの値は術後0.1以下でずっと推移してきたが、最近になって少しずつ上昇傾向にあり、再び治療を考えなければならなくなってきている。自分の年齢も考え、代替医療も視野において、「がんと闘う」というよりは「共存」しながら生きて行きたいと思っている。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧