診断時:62歳
インタビュー時:69歳(2008年11月)
北海道在住で、妻と2人暮らし。会社代表として現役で働いている。1998年、がんセンターにPSA検査を自主的に受けにいき、値が高かったので泌尿器科を受診、生検を受けたががんは発見されず肥大と言われた。2000年から2回TUR-P(経尿道的前立腺切除術)を受けたが改善せず、転院を決意。近隣の大学病院で診断され2001年に全摘除術を受けた。術後、値が上昇し始め放射線療法を受け、今はホルモン療法で加療中。
プロフィール詳細
F.Iさんは、会社の代表を務めている。徒歩で通勤したり、乾布摩擦をしたりと、普段から健康への意識は高く、家族や会社のためにも健康診断や検査を積極的に受けるようにしていた。
たまたま自宅近くにがんセンターがあり、「前立腺がんって一体どんなものなのか」とふと思い立って1998年3月、検査を受けに行った。2週間後、結果を聞きに行くと、PSA値8と言われたので、以前行ったことのある泌尿器科に飛んで行き、生検をしてもらった。そこでは「何でもない」「ただちょっと肥大がある、前立腺を削りましょう」と言われ、2000年に最初のTUR-P(経尿道的前立腺切除術)を受けた。腰痛があったため、治療のために姿勢を維持するのがひどく辛かった。何とか治療が終わり、病室に戻ると「腫瘍はなかった」と言われ、ほっとした。
ところがその後もPSA値は下がらず、むしろどんどん上がっていき、2年後には10を超えてしまった。担当医は「これはおかしい」と首をひねり、2度目のTUR-Pを受けたが値は一向に下がらなかった。再度「もう1回やりましょう」と言われたとき「あれっ?別の病院を受けた方がいいかも」と思った。いろいろ悩んだが、以前交通事故で入院し、麻酔で苦労したことを思い出し、データがある病院に行った方がよいだろうと考え、近隣の大学病院を選び、受診した。そこでもう一度生検を受け、がん細胞があったと言われた。ショックというより「やっぱりか。年も年だし、しゃあないな」という気持ちだった。
主治医からは「切るか、放射線かのどちらか」と言われた。腹腔鏡手術を希望したが、TUR-Pを受けて癒着が起きているので難しいとのことだった。2つの治療法それぞれのリスクを自分なりに勉強し、体力もあるからと手術に決めた。
終わった後、転移はないけれど、被膜からの浸潤があったと言われた。しばらくするとPSA値が4近くまで上昇したので、放射線治療を受けたが、一旦数値は下がったものの、また少しずつ値が上がってきたので、2006年11月からホルモン療法を開始し、現在は3ヵ月に1回、通院して経過を見ている。全摘術後から後遺症の尿漏れがひどく、歩けば漏れるような状態だったが、術後4年が経過した頃から落ち着いてきた。
たくさんの友達と家族が、自分にとって大切な存在だと思う。がんのことも含め、楽しく語らい、スキッと忘れて明るく過ごすのが、自分なりのがんとの付き合い方。元来隠し事をしない性格なので、病気のことはみんなにオープンに話し、自分の経験を踏まえて、がん検診を受けるように一生懸命勧めている。友達に「お前は病院好きだな」とからかわれることもあるが、病気になると本人も苦しむし、家族も辛い思いをする。13年前の交通事故をきっかけに、心から家族を大切に思い、自分の身体と家族を大事にしたいと考えている。
たまたま自宅近くにがんセンターがあり、「前立腺がんって一体どんなものなのか」とふと思い立って1998年3月、検査を受けに行った。2週間後、結果を聞きに行くと、PSA値8と言われたので、以前行ったことのある泌尿器科に飛んで行き、生検をしてもらった。そこでは「何でもない」「ただちょっと肥大がある、前立腺を削りましょう」と言われ、2000年に最初のTUR-P(経尿道的前立腺切除術)を受けた。腰痛があったため、治療のために姿勢を維持するのがひどく辛かった。何とか治療が終わり、病室に戻ると「腫瘍はなかった」と言われ、ほっとした。
ところがその後もPSA値は下がらず、むしろどんどん上がっていき、2年後には10を超えてしまった。担当医は「これはおかしい」と首をひねり、2度目のTUR-Pを受けたが値は一向に下がらなかった。再度「もう1回やりましょう」と言われたとき「あれっ?別の病院を受けた方がいいかも」と思った。いろいろ悩んだが、以前交通事故で入院し、麻酔で苦労したことを思い出し、データがある病院に行った方がよいだろうと考え、近隣の大学病院を選び、受診した。そこでもう一度生検を受け、がん細胞があったと言われた。ショックというより「やっぱりか。年も年だし、しゃあないな」という気持ちだった。
主治医からは「切るか、放射線かのどちらか」と言われた。腹腔鏡手術を希望したが、TUR-Pを受けて癒着が起きているので難しいとのことだった。2つの治療法それぞれのリスクを自分なりに勉強し、体力もあるからと手術に決めた。
終わった後、転移はないけれど、被膜からの浸潤があったと言われた。しばらくするとPSA値が4近くまで上昇したので、放射線治療を受けたが、一旦数値は下がったものの、また少しずつ値が上がってきたので、2006年11月からホルモン療法を開始し、現在は3ヵ月に1回、通院して経過を見ている。全摘術後から後遺症の尿漏れがひどく、歩けば漏れるような状態だったが、術後4年が経過した頃から落ち着いてきた。
たくさんの友達と家族が、自分にとって大切な存在だと思う。がんのことも含め、楽しく語らい、スキッと忘れて明るく過ごすのが、自分なりのがんとの付き合い方。元来隠し事をしない性格なので、病気のことはみんなにオープンに話し、自分の経験を踏まえて、がん検診を受けるように一生懸命勧めている。友達に「お前は病院好きだな」とからかわれることもあるが、病気になると本人も苦しむし、家族も辛い思いをする。13年前の交通事故をきっかけに、心から家族を大切に思い、自分の身体と家族を大事にしたいと考えている。
インタビュー36
- 手術が上手いだけでなく、質問にもちゃんと応えてくれる人を医者だと思っている。患者や家族がほっとできるコミュニケーションが必要だ
- 全摘手術か放射線療法か選ぶよう言われ、それぞれのリスクを考えた結果、体力もあったし放射線療法による障害のほうが心配だったので手術を選んだ
- 小線源療法の後に手術はできないが、全摘した後でも放射線療法はできるので、手術で取ったほうがいいと思った
- 入院中は、仕事の面では良い部下に支えられた。家族が毎日見舞いに来てくれたのは励みになった
- 医師から説明されていたので、自覚していたが、尿意があると直通で出てしまい、この大変な尿漏れは一体いつまで続くのかと思った。落ち着くまで4年かかった
- 性機能障害については年も年だし、神経が癒着していたし、温存のため放射線を選択したら後から手術はできないと聞き全摘にした
- カソデックスを使い始めて肌がきれいになり、胸が大きくなり、白髪が黒くなって、ニューハーフみたいだと思う
- 手術で浸潤が見つかった。PSA値が4近くまで上がって放射線治療を受けたが、また上がってきた。やっぱりどこかに隠れたがんがあるらしい