診断時:65歳
インタビュー時:69歳(2009年2月)

首都圏在住。免疫細胞療法を行っている医療法人社団の理事。2004年秋に受けたPSA検査の値が13.1で、大学病院で生検を受けたところグリーソン・スコア3+4の前立腺がんが判明。重粒子線治療を受けることを前提にホルモン療法と免疫細胞療法を開始。2005年9月から5週間入院して重粒子線治療を受け、退院後も免疫細胞療法を受けた。それから3年以上経つが、今のところPSA値は0.35前後で安定している。

プロフィール詳細

身近な人を何人もがんで亡くしたことをきっかけに、B.Jさんは10年ほど前から免疫細胞療法の専門施設を運営する医療法人社団の理事となり、広報関係の業務に携わってきた。週の半分を地方出張に費やすような激務をこなしていた2004年秋、肝臓をモニターするために受けていた検診のついでに調べたPSA検査で、13.1という値が出た。全く自覚症状はなかったが、大学病院で生検を受けたところ、グリーソン・スコアが3+4=7ということで、自身ががんの告知を受けることになった。普段からがんの患者さんに数多く接していたにもかかわらず、がんの告知には「なんで私が?」という思いを抱き、続けて「5年生存率は70%」と言われたことに対して「そういうことを何であなたに言われるのか?」と怒りを覚え、その大学病院を離れる決意をした。

免疫細胞療法は、急激な効果を期待できる治療ではないので、第一選択としては手術か放射線かということになり、数多くいる医師の知り合いから広く情報収集を行った末、重粒子線による治療を選択した。しかし、治療施設が混んでいて入院が半年以上先になってしまったので、その間にホルモン療法と免疫細胞療法を開始。3ヵ月に1度のホルモン注射を2回と2クールの免疫細胞療法を受けてから、2005年9月に入院し、5週間で20回の重粒子線照射を受けた。退院後も再発予防のためにホルモン注射を1回と免疫細胞療法を2クール受けた。

ホルモン療法では発汗や皮膚のトラブルなどの副作用に悩まされたが、重粒子線も免疫細胞療法もまったく副作用はなかった。ただ、どちらも健康保険のきかない治療なので、つねづねお金がなくなるのが一番の副作用だと言っている。現在はPSAの値は0.35前後を推移しており、元通り日本中を飛び歩くように仕事をし、好きなお酒も楽しむ生活に戻っている。自身が患者となって、患者会に参加したり、当事者の立場から医療行政や医療者に対してものごとを訴えたりすることも多くなったが、その中で感じることは、「言葉が大事」ということだ。余命告知の問題もそうだが、エビデンスが病気を治すわけではないので、医療者にはもっと患者との会話を大事にして欲しい、と思っている。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧