作成に関わった人々・組織

このウェブページは、英国オクスフォード大学のHealth Experience Research Groupによる指導と助言に基づいた手法を用いて、我が国の状況に合わせて作成したものです。作成にあたって、さまざまな立場の皆様から多大なご支援・ご協力をいただきましたことを感謝いたします。

調査スタッフ

瀬戸山陽子
障害ナースの語りモジュールの責任者
東京医科大学教育IRセンター
文部科学省科学研究費(JSPS科研費JP 19K19513:研究テーマ名「障害や病いを持ちながら就業もしくは修学する看護職/看護学生による体験知の蓄積」研究代表者
博士(看護学)

調査スタッフ画像

佐藤(佐久間)りか
障害ナースの語りモジュールの共同担当者
NPO法人健康と病いの語りディペックス・ジャパン
修士(社会学)

アドバイザリー委員

(敬称略・50音順)

加納佳代子
てんかん当事者・看護師

川端望海
当事者・翻訳家

澤岡友輝
立命館大学 衣笠総合研究機構 専門研究員

水野光
関西医科大学看護学部・看護学研究科

山岡栄里
人間総合科学大学保健医療学部看護学科

横井郁子
東邦大学地域連携教育支援センター

吉田恵理子
長崎県立大学看護栄養学部看護学科

映像編集・WEB構築

隈本邦彦
NPO法人健康と病いの語りディペックス・ジャパン
江戸川大学メディアコミュニケーション学部

サンリズム株式会社

助成

文部科学省科学研究費(JSPS科研費JP 19K19513:研究テーマ名「障害や病いを持ちながら就業もしくは修学する看護職/看護学生による体験知の蓄積(研究代表者・瀬戸山陽子)」