このウェブサイトの一番の目的は、障害をもちながら看護を学び、看護職として働く人々が、どのような体験をしたかを紹介することです。そのため、文中での専門用語等の解説は必要最小限にとどめており、例えば合理的配慮の事例などを、網羅的に挙げているわけでもありません。
そこでより詳しい情報を探す際の手がかりとして、以下のウェブサイトをご紹介します(これらのサイトを選択した基準については「リンク先の選定基準について 」をご覧ください)。
●法律等
・障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(障害者差別解消法)
・文科省「障害のある学生の修学支援に関する検討会報告(第三次まとめ)」
●障害のある医療職関連の情報
・障害があり相対的欠格事由に該当する者に対する免許付与件数について(2014-2023)
●障害学生支援関連
・東京大学・障害と高等教育に関するプラットフォーム PHED
・京都大学・高等教育アクセシビリティプラットフォーム HEAP
リンク先の選定基準について
この情報リンクは、以下の基準で選定しています。
・情報提供の責任主体が明らかで、運営が安定している
・商品の販売や宗教団体の勧誘を目的としたサイトではない
・情報が適切に更新されている