※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢29歳(2022年2月)
障害の内容:内部障害(クローン病)
障害とわかった年齢と状況など:21歳、看護学部3年生
現在の状況:大学院博士課程の学生、クリニック外来のスタッフ

関西地方在住の男性。小学校の時からお尻の痛みや下痢症状があったが原因が分からないまま経過し、大学の看護学部3年の実習前に、クローン病と診断された。
診断直後はショックだったが、治療をすることにより症状が緩和し、日常生活もコントロールできる状態で、附属病院に就職し3年間看護師をして現在は大学院で学んでいる。

語りの内容

(看護師になりたいと思ったのは)2つの理由があって、1つは親が狭心症で、心臓の太い脈が狭くなる病気になって、一時期体調悪い時期がありまして、それで病院に付きっきりのときがあったので、それが1つのきっかけかなーっていうような感じです。もう一つは自分の身の丈に合った仕事かなーっていうのがあって、もちろん自分の能力は、学校選びの際、偏差値とかそういったのって高校のときにしっかりと、先生と相談してどこに行こうかっていう話になると思うんですけど。その結果医師(になるのは)自分にとってはちょっと(レベルが)高過ぎるところで、それ以外の医療職と言ったら、看護師か理学療法士か作業療法士かみたいなところなので。その中でも特に看護にひかれたなっていうのがあって、それは人と関わる仕事だからかなーっていうのに魅力を感じたと思うので。だから看護のほう選択したっていう経緯があります。

ーー親御さんがっていう話だったんですけど、お父さまですかね。

母ですね。

ーーお母さん。そうなんですね。特にご自身の症状が、看護の進路に関係したっていうことはなかったっていうことですか。

はい。なかったと思います。当時(看護職になろうと進路を決めたのは診断前で)クローン病の症状っていうことが意識が全くなかったので。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧