インタビュー時年齢30歳(2022年4月)
障害の内容:高次脳機能障害、目の障害(下斜筋の麻痺、複視と斜位)
診断された年齢:18歳
男性。18歳に交通事故に遭い、高次脳機能障害と診断された。

大学を休学して1年後に復学したが、物が覚えられず、座学や演習には時間がかかった。
また、相手の感情を察することができないためコミュニケーションが難しく、3年次の実習で単位を落として1年間休学。再実習を経て卒業し、看護師免許を取得。
回復期病院で1年間の勤務を経て大学院に進学した。

語りの内容

私はもともと事故に遭う前っていうのは、協調性もあったし、人と関わることが好きだったので。好きというか、好きなほうだったのかな。好きだったので、人と関わる仕事がしたい。一日中パソコンをかたかたやるとか、何か機械をずっと触るっていうのではなく、人と関わる仕事がしたいなっていうときに、医療系は食いっぱぐれない。看護師っていう進路があったので、私は…看護師になろうっていうわけで、看護科に入学をした…っていうことはあったのかな。だから特別、看護師になりたいっていうわけではなくって、ただ人と関わることが好きだったから。あと食いっぱぐれないという、情報も教えてもらったから、そこにただ都合良く飛び込んできたのが看護師だっただけであって。特別、看護にこだわりがあるわけではなかった…っていうわけなんですね。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧