※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢:23歳(2019年3月)
障害の内容:肢体不自由(第8腰椎骨折による両下肢機能障害)
学校と専攻:大学・看護学科(2013年度入学)

関東地方在住の男性。九州から関東に上京し大学生活を送っていたが、3年生の夏に北海道でバイク事故に遭い、脊髄を損傷して手動車椅子を使う生活になった。復学後の看護実習は、専属の教員についてもらって行った。就職活動では内定をもらえずに辛い時期もあったが、病院に看護職として採用され4月から働き始める。

語りの内容

元々、家族に医療従事者が多くて小さい頃から人体図鑑だったりに触れる機会が、多かったのが一つあります。人体図鑑とかを見ながら分かんないことだったりっていうのを親に何で、何でって聞いたときに、それをしっかり一つ一つ答えてくれてたっていうので、人体面白れえなって思いました。俺、医者になるってなって、ばあちゃんに俺、九大の医者、九大の医者になるからっていう話をしたりしてたんですね。ただ中高で引きこもりになったり、いろいろとちょっとよく分かんない高校に行っちゃったりとかしちゃったせいで、「おまえは医者無理だ」っていうふうに言われて。僕自身も医者は無理だなと思ってたんで、医者の次に医療系で一番いろんなことができる仕事って何だってなったときに看護師が強いなって思って、看護師になりたいなっていうのがありました。
そのタイミングで、おばあちゃんが亡くなっちゃって、亡くなるときの付いてた看護師さんが、新人の看護師さんで初めての患者さんが僕のおばあちゃんだったみたいだったんですけど、すごい泣いてくれてたのかな、確か。
それ見てて、看護師さんはこういう仕事なんだと思っていいなと思って。で、看護を目指そうと思って実家から出てきたっていう感じですね。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧