※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢:46歳(2019年9月)
障害の内容:精神障害(うつ病)、発達障害(ADD:注意欠陥障害)
学校と専攻:短大・看護(1999年度入学)、大学院・看護(2018年度入学)

関東地方在住の女性。社会人を経て27歳で短大に入り、看護師になった。卒後、一般病院で看護師として勤務。37歳で結婚、翌年出産した後、産後うつ病と診断され治療を開始する。その後ADDと診断された。症状が落ち着いてきた頃からクリニックと訪問看護で働き始め、現在は精神科の受診と服薬を継続しつつ、在宅看護専門看護師(CNS)の資格を取得するために大学院で勉強している。

語りの内容

元々母が看護師をしていてすごく大変そうだったので自分は看護師じゃなくて、会社員になって、アフター5は習い事みたいな、そういう生活にあこがれてたので、普通の会社員になったんですけど。自分が入院したのをきっかけにやっぱり看護師さんはいいなと思いまして、それで受験することにしました。

ーー差し支えない範囲で構わないんですが、どんな入院でいらしたんですか。

卵巣のう腫の手術をしたんですね。どれぐらいかな、2~3週間入院したんです。
そのときにいろいろ考えて時間ができてしまったので。人の役に立つ仕事のほうが、やりがいがあるんじゃないかと思って選びました。

ーーそこから退院されて受験をしていくっていうかたちになったっていうことですかね。

そうです。

ーー社会人何年目に看護師になられたんですか。

社会人5年目ぐらいだったかと思います。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧