※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。
インタビュー時年齢:46歳(2019年9月)
障害の内容:精神障害(うつ病)、発達障害(ADD:注意欠陥障害)
学校と専攻:短大・看護(1999年度入学)、大学院・看護(2018年度入学)
関東地方在住の女性。社会人を経て27歳で短大に入り、看護師になった。卒後、一般病院で看護師として勤務。37歳で結婚、翌年出産した後、産後うつ病と診断され治療を開始する。その後ADDと診断された。症状が落ち着いてきた頃からクリニックと訪問看護で働き始め、現在は精神科の受診と服薬を継続しつつ、在宅看護専門看護師(CNS)の資格を取得するために大学院で勉強している。
語りの内容
ーー週に2回や1回とか働き始めたときに、それぞれの職場の方とか上司になる方とか、雇い主とかに、ご自身のその病気のこととかは、お伝えされたんですか?
えーと、伝えてないです。
ーーご自身としては必要ないなっていう感覚だったんですか?
必要ないことはないけど…、まあ、そこまで急に休むとかはないだろうなっていうのと、あと言ったところで何か変に配慮されても困るんで、普通に一(いち)スタッフとして接してもらうほうがありがたかったです。
ーー特に同僚の方とかとも、それは話はされなかったんですか?
してないですね。うん。
ーー分かりました。実際働かれていて、言わなかったことで何か問題になったとか、そういうこともなく?
はい。ないです。うん。
ーーあ、分かりました。そういう働き方をされたのは何年間ぐらいですか。
2年ですね。はい。