※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢23歳(2022年6月)
障害の内容:内部障害(線維筋痛症)
障害をもった年齢と状況:19歳、大学2年生
現在の職場:大学病院、精神科閉鎖病棟の看護師

女性。幼稚園の頃から身体に痛みがあることを自覚していたが原因が分からないままで、徐々に痛みは強くなっていったが、自分で対処をしながら生活していた。
その後、膠原病の医師に診てもらうようになり、看護学生の2年の時に線維筋痛症であると診断された。
看護の演習・実習は、特に大学からの配慮はなかったが自分で工夫をしながら終えて、2年前から大学病院の精神科で働いている。

語りの内容

私の知る限り(実習の)行き先ですとか日程とかで配慮をしていただいたっていうのはなかったと思います。ただ毎朝「今日は体調どう?」っていうふうに声を掛けていただいたりだとか、そういうとこで心配をしてくださるっていうのは、自分にとっても心強かったですし、気持ちの面ではすごく支えていただけたかなと思います。

ーー実習中寮に住んでおられたということだったんですが、全員が寮に住んで、そこから実習先に通うっていう生活でいらしたんですか。

寮に通うのは(障害の有無にかかわらず)選択ができまして。寮から通いたい人と、あるいは自宅から通いたい人とっていうふうに選べたんですけれども、私の自宅が実習先の病院から少し距離が離れていたので、実習の期間中やはり課題などもありますし、自分の体を休めたりだとか課題をしっかりこなすために、通学というか、実習先と自宅を往復するよりも、寮にとどまってちゃんと学習をするほうが、体が休まったりとか少しでもするんじゃないかなっていうふうに思って、私は寮を選択していました。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧