※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。
インタビュー時年齢:25歳(2018年12月)
障害の内容:聴覚障害(ろう)
学校と専攻:大学・看護学(2011年度入学)、大学院(2015年度入学)
関東地方在住の女性。生まれつきのろうで、両親もろうの家に育った。中学2年生の時に看護師になりたいと思い、看護大学に進学した。大学では、ノートテイクや手話通訳のサポートを得ながら講義や演習、実習をこなし、看護師の国家資格を得た。その後大学院に進学し、ろうの利用者が集まる施設で看護職として働いたり、ろう団体から依頼されて講演活動などをしている。
語りの内容
本格的な実習は3年生ですよね。いろんな専門の高齢とか、母性とか、急性期などに行くんですが、その前に1~2年のときにも実習がありますよね。なので1~2年の実習は、もうとにかく行ってみる。自分に合った方法をどうするかを探るという目的もありました。
先生たちも、実際に実習がどうやったらスムーズにいくかっていうのを先生も分からない、私も分からないという状況の中で、一緒に考えていきましょうということを1年生のときから相談してきました。