※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢:29歳(2020年11月)
障害の内容:聴覚障害(難聴)・内部障害(慢性腎不全)
学校と専攻:大学・看護学(2012年度入学)

関東地方出身の女性。中3の時に鼻咽頭がんになり、化学療法の副作用で難聴と慢性腎不全になった。通信制の高校で学びながら腹膜透析の治療を5年ほど続けて、腎移植を受けた。入院中、気にかけてくれた看護師のことが印象的で、自分の経験を役に立てたいとも思って、高校卒業後に3年間の療養期間を経て、看護系の大学に進学し、その後看護師として就職して現在4年目になる。

語りの内容

担任の先生に相談してから、まず休みがちょっと多くなる可能性のある、単位がちょっとぎりぎりになってしまうっていうものに関しては、直接、担任の先生プラスその授業の先生にも相談をして、もしその日、授業に関しての出席日数が足りないくらい、受診に行って授業を休んでしまったとしても、私の場合はそれは、必要な治療であるっていうことで、単位を認定はしますっていう形で言ってくださって。
ただ課題だったりとかに関してはもちろん皆さんとおんなじものの課題をやってもらうので、もしかしたら授業を受けてない分、分からない部分はあるかもしれないけど、その部分はいつでも先生のところに来てくださいっていう形で、一つ、休みに関しては対応してくださいました。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧