インタビュー時年齢30歳(2022年4月)
障害の内容:高次脳機能障害、目の障害(下斜筋の麻痺、複視と斜位)
診断された年齢:18歳
男性。18歳に交通事故に遭い、高次脳機能障害と診断された。

大学を休学して1年後に復学したが、物が覚えられず、座学や演習には時間がかかった。
また、相手の感情を察することができないためコミュニケーションが難しく、3年次の実習で単位を落として1年間休学。再実習を経て卒業し、看護師免許を取得。
回復期病院で1年間の勤務を経て大学院に進学した。

語りの内容

看護の実習は終わったといっても看護師は難しいだろう、もうむしろ(免許は取れても)なれないだろうって言われていたので。大学の教員から、看護学科の教員から言われていたので。
だから私は行政保健師の就職試験をたくさん受けました。もう都道府県保健師、市町村の保健師、ほんとに15ぐらい受けたんじゃないのかな。座学には問題ないので、公務員試験には受かるんですけど。それは相当な準備をしたからであって、受かるんだけど、面接ですよね。
就職活動の面接がかなり難しい。難しいっていうか、私はやっぱり考えをまとめて話すことができなかったので。その時でも面接がきつかったな。面接でどこも受かるはずもなく。
国家試験はただ覚えればいいだけなので勉強はやり、国家試験は、看護師をされてる方なら分かると思うんですけど、(看護師は就職が決まるのが早いのに)、私は2月の国家試験受かるまで就職先が決まっておらず。
たくさん落ちてきたので。一応ほんとに100床、50床ぐらいの病院は受かっていたのかな。看護師として受かっていたんだけど、看護師はできないだろうと思っているので、受かっても行くつもりはなく。
結局そうですね。2月の末ぐらいにもうどうしようもなくなって、看護師でとにかく病院を2月にもう一個受けて受かって、そこに行こうって。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧