※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢56歳(2022年1月)
障害の内容:スキルス胃がんで胃の全摘
障害をもった年齢と職場:44歳、がん専門病院内視鏡センター・主任
現在の職場:がん専門病院内視鏡センター・スタッフ

関東地方在住の女性。がん専門病院の内視鏡センターで主任をしていた時にスキルス胃がんのステージ4と診断されて全摘をし、抗がん剤治療もして、1年間休職後に職場に戻った。
しかしその半年後に肺に影が見つかり、再度抗がん剤治療のために1年間休職した。
復帰後は主任をやめてスタッフになり、日勤のみの常勤職として、現在も再発はなく同じ職場で働いている。

語りの内容

抗がん剤治療中はずっと入退院を繰り返してて、体力的には今の仕事に復帰するのは難しいかなって思ってたんですね。一番最初の治療の時は、抗がん剤のダメージが強くて、75キロあった私の体重が53キロまで減ってしまって。体力的には無理かなっていうのがあったんです。
その治療はあまりにもダメージが大きかったので、一応やめて、次の治療に入ったんですね。次の治療に入ってからは、多少の体のだるさとか不調はあったんですけれども、日常生活にそんなに支障があったかといえば、ないような状態だったので。
この治療でいけば社会復帰じゃないですけど、仕事にも出られそうかなっていう形で、徐々に治療をしながら、体力作りじゃないですけど経過を見ていきまして。
ちょうど1年間抗がん剤治療をやって、それで次の治療を「するかしないかは君の判断だよ」って先生に言われたので、私自身はやはり仕事に戻りたいっていう気持ちがありましたので、(治療は)1年だけやって、仕事に戻るっていう形で戻らさせていただきました。
や はり食事のことがあったので、仕事にちゃんと戻れるかなっていう不安が特にたくさんありまして。休職からちょうど1年で復職させていただいたんですが、最初は半日勤務で様子を見て、次にちょっと時間を伸ばして、3時までちょっと働いて。
3カ月、4カ月かけて、元の1日働くシフトを延ばしていくって形で、職場と調整させていただきました。本当にそのときは、職場もいろいろと私のことに配慮してくださって、私のわがままじゃないですけど。
ちょっと半日働いたので、次からはちょっと長くって言ったら、「ああ、いいですよ」っていう形で対応してくださったのは、本当によかったなって今思います。
1日働けるようになってきたら、やはり今度皆さんと足並みをそろえたいっていうことで。半年ぐらいかけて、みんなと同じようなシフトに戻していただいたっていうのが現実です。

ーー徐々にシフトを延ばしていったとか、最初は時間を短くその後延ばしていくとか、そういう方法はご自身で考えられたんですか。

はい、そうです。当時の上司が意外といろいろと協力してくださって、相談にのってくださって、体調の悪いときは無理しなくていいから、まず最初どのくらい働けるのかとか。どのくらいだったら大丈夫なのかっていうのを毎月面接をしていてくださったので。
最初半日から働きたいって言ったら、じゃあ半日から始めて、体力的に延ばせるって自信がついたら少しずつ延ばそうかっていう形で。もうそのときの上司に感謝しかないですけど、そういう形で勤務を組んでくださったので。
私の言うとおりじゃないですけれども、このくらいになったら1日働けそうだ、今やったら大丈夫そうだっていう形で、もう相談しながら毎月こうシフトを組んでくださったので、とても助かってました。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧