※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢62歳(2022年1月)
障害の内容:両下肢不自由による歩行障害
障害をもった年齢と職場:29歳、総合病院・外来看護師
現在の職場:糖尿病外来看護師

東北地方在住の女性。総合病院の外来看護師として働いていた時に出産後、乳腺炎になり、その後胸腰椎に膿が溜まる脊髄膿瘍と診断されて、手術を受けたが腰から下に麻痺が残った。
約1年半後に車椅子で職場復帰し、放射線科のRI(ラジオアイソトープ)センターなどで勤務を続けたが、52歳の時に大腸がんも経験した。
復職後、看護外来で勤務し、現在は総合病院の糖尿病外来で働いている。

語りの内容

私入院してるときに(改めて)看護を学びました、学んだ看護を仕事に生かしたいっていうのを先生(主治医)に強く、どのくらいの間だったんだろう、しゃべって、お話しして。
先生がそこまで強く(復帰を希望)するなら、と一気にだだだっと話が進んだので、復帰への気持ちが強くて、もう家に帰っても2~3カ月で復帰してしまったなっていう。

そのときの先生が女医だったんですよ、私の主治医が。やはり子どもさんもいまして、そういう意味では、私の状況も分かってくれたのかなって思うんですけども、先生に、看護師として復帰したいっていうときに先生は戸惑いました。表情的にも、言葉も。
何をする?って最初は言ってたんですけども、私の強い意志に負けたというか、先生も具体的な話はそのときにしないで、私に任せてっていう感じで、私が病院に、話をするからちょっと返事を待っててくださいってことで、具体的な話は全くしなかったんです。
それから1週間ぐらい待ったのかな、復帰が決まりましたっていう話で、そのときも何をするかっていうのはなかったので、とにかく復帰に向けて退院して、いろんなことを準備しましょうっていう話で退院したので。
で、復帰する間際に所属が分かりました、どこで働くっていうのが。なので先生はかなり頑張ってくれたんだなっていうのを、中身は分からないんですけども、そういう感じで、具体的な話なく、先生が中で頑張ってくれたと思ってます。

後 から分かったのは、(主治医の)先生が、院長にお話しして、院長が周りに相談した結果、私が説明受けたのは、部署がバリアフリーでかなり広く、ドアとかそういうのが少ないからっていう感じで(説明を)受けましたので、
いろんな部署には相談した結果、復帰できるところを考えてくれたと思ってます。まず(主治医は)院長先生にお話ししたっていうのは、聞いてます。

(配属先は)放射線科外来という部署なんですけども、その中でも建物が別棟で、RI室(核医学検査室)、そこが3部屋ぐらいずっと並んで奥まで広かったんですね。そういうところを車椅子で看護できるっていうことで、そこの部署に決まりました。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧