※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。
インタビュー時年齢35歳(2022年3月)
障害の内容:骨肉腫の手術後の肢体不自由
障害をもった年齢と職場:23歳、がんの専門病院・病棟看護師
現在の職場:がんの専門病院・退院調整部門の看護師
関東地方在住の女性。看護師としてがん専門病院の泌尿器科で働き始めた1年目に骨盤の骨肉腫と診断され、手術で骨盤を大きく切除し歩行障害になった。
術後の化学療法をしながら、入院前の病棟勤務に戻り、業務内容や時間について様々な調整をしながら車椅子で働き続けた。
6年経ったところで血液腫瘍科に異動し、そこでも後輩を指導するアソシエイトプリセプターやリーダー役なども務め、2年前からは退院調整の部署で働いている。
語りの内容
(病気での治療を経て)復帰したのは手術も終わったところで、術後の化学療法はあったんですけれどもそこでいったん復帰することになって。復帰するそのタイミングっていうのも、私、まだ1年目での病気だったので。
病気休職っていうのがそんなに長期間ないっていうところで、4月に手術して、本当夏ぐらいにその休職期間が切れてしまうから、(この病院の規則では)1日でも復職をしないと、仕事を続けられないっていう話があったので。
まだ術後の感染症とかもあったので、熱が出たりとか、抗生剤投与してたりとかもあったんで万全で帰れる状態ではなかったんですけれども、ちょっと話し合って。
その時すごい迷ったんですけど、手術したあと、骨盤の手術だったので、股関節をほとんど取るような手術だったので、歩くっていうのが難しくて。まあ車椅子を使ってたのと、私自身手術のあと体力がだいぶ落ちてたので。
1日3~4時間頑張って座って、もうへとへとになるぐらいだったので。そんな状況で仕事に戻るっていうのも、何かあんまりイメージがつかないような状況ではあったんですけど、やっぱり私なりに看護師もう戻れないかなって。
自分の体力とか運動機能だったりとか思って、ほかの仕事も探さなきゃなって思った時期もあったんですけれども、手術のあとまでの長い入院生活の中で、看護師さんの存在っていうのがすごい大きくて。
この仕事、やっぱりなりたくて看護師になってたので、やっぱり病気のせいで諦めるっていうのが、何かちょっと悔しいなみたいなのもあって。その時、本当悩んだんですけど、
私が入院してた職場の師長さんと、働いてたとこの師長さん、あと主治医の先生だったり、看護部長さんだったりとか、いろんな人が話をしてくれて。私の両親も含めて話をして。やっぱり仕事戻る方向で、頑張ろうっていうふうに話を持っていってくれたので。
そこでもともと働いてた職場の病棟のほうに、いったん復職しようっていう話になって、戻りました。そのあとは術後の化学療法が1カ月ごとにあったので、仕事をしてまた入院して化学療法を受けて、また仕事してというのを繰り返すような感じで。
それで1年ぐらいやり切った感じではありました。