※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢35歳(2022年3月)
障害の内容:骨肉腫の手術後の肢体不自由
障害をもった年齢と職場:23歳、がんの専門病院・病棟看護師
現在の職場:がんの専門病院・退院調整部門の看護師

関東地方在住の女性。看護師としてがん専門病院の泌尿器科で働き始めた1年目に骨盤の骨肉腫と診断され、手術で骨盤を大きく切除し歩行障害になった。
術後の化学療法をしながら、入院前の病棟勤務に戻り、業務内容や時間について様々な調整をしながら車椅子で働き続けた。
6年経ったところで血液腫瘍科に異動し、そこでも後輩を指導するアソシエイトプリセプターやリーダー役なども務め、2年前からは退院調整の部署で働いている。

語りの内容

(職場復帰に関しては)もう今となると大変だったなとは思わなくて。仕事自体も、そんなにバリバリ患者さんを受け持ってっていう仕事ではなくて、やっぱり車椅子で、その看護師をするっていうところが、前例も全然ない中での復職だったので。
職場としてもどういう仕事が私にできるのかっていうのを、一緒に相談しながらさせてもらってた形で。本当に復職直後は午後の半日だけの仕事っていうのを1カ月ぐらい。だんだんと1日働くっていうふうに、まあ時短からだんだんフルタイムに戻してもらってて。
業務内容も座ってできるような電話対応だったり、入院患者さんのアナムネの聴取(情報収集)で、情報をいろいろ聞いたりとかそういうとこからやってたので。あんまり業務自体は体力使うような業務っていうのではなかったところも配慮してもらってたのと。
それでも仕事をやっぱり1カ月すると疲れちゃうので、逆に(術後の化学療法で)入院できる1カ月が休みっていうか、何かちょっと休憩みたいに思えて。
化学療法も気持ち悪くなったりしても寝てれば落ち着くしと思えば、こんだけ怒られずに寝てられるんだったら仕事も頑張れるかな、みたいなのもありまして。逆に仕事があったからそういうメリハリがつけれたし、体力的にもリハビリになってたし。
多分私あそこで仕事しなかったら、本当にずっと寝て過ごして、あんなふうに体力戻せなかったんじゃないかなとか思うので、そういう意味では、何かうまい具合のバランスで、できてたかなっていうふうには、今となっては思ってます。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧