※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢:21歳(2019年5月)
障害の内容:発達障害(ASD:自閉症スペクトラム、DCD:発達性協調運動障害)
学校と専攻:大学・マスコミュニケーション学部(2016年度入学)

首都圏在住の男性。両親と姉、兄の5人家族で育った。小さい頃から発達障害の傾向はあったが、大学4年の春休みに診断された。人との関係が難しいこともあるが、即興芝居を行うワークショップに出会い、それがとても面白くて熱中し、表現する意義を感じた。発達障害のことも、ブログなどで発信している。大学入学を機に四国地方から上京し、現在は一人暮らし。

語りの内容

イベントはまだ行けてないんですけど、こういうイベントがあるんだとか。あと発達障害の専用のバーとか、カフェがあるので。バーはまだ行ったこと、(値段が)高いんで行けないんですけど、カフェは一回、友人って言っていいのかな、友人と行きました。はい。

――実際にその、いろいろ、ご自身が客観的にそうやって、発達障害について書かれているような本を読んだり、カフェに行ってみたりして、どうですか、ご自身としてはどんなことを感じられていますか。

あ…、カフェ行ったときは、やべえなって思いました。
その「やべえな」っていうは、さっきも言ったんですけど、(子どもの時に)療育センターに行ったときに、幼稚園のときは普通に幼稚園のままいるので、べつにその人とのずれとか気にしないじゃないですか、幼稚園だし。
だけど、療育センターでスキルアップっていう、その集団でやる何か、まあ運動会じゃないけど、何かやるんですよ、運動を。
その場に僕は、とても居づらくて。何でかっていうと、僕よりも重度、重たい症状の人が多い。
僕はこうして話せるし…、こういうふうにスマホを使えるし、日常生活にそんな不便ないんですけど、何かここで出会った子たちを見たら、全く違うのにみたいな…って思ってて。
カフェに行ったときに、そのカフェの集まる所、カフェは「発達障害グレーゾーン」って呼ばれる、発達障害って診断されない、だけど、そういう症状がある人たちが集まるカフェで…。
友達が行ってくれてよかったなと思って、一緒にね。その療育センターで感じたとおりの感じなんですよ。僕よりも、本当言ったら悪いんですけど、症状が悪くて、ああ、嫌だなみたいな、いたくないな、帰りたいなって思って。話し掛けてきてくれたんで、その場にいた人が。だけど、つらくて…、何か…、怖いな、みたいな。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧