※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢:21歳(2019年5月)
障害の内容:発達障害(ASD:自閉症スペクトラム、DCD:発達性協調運動障害)
学校と専攻:大学・マスコミュニケーション学部(2016年度入学)

首都圏在住の男性。両親と姉、兄の5人家族で育った。小さい頃から発達障害の傾向はあったが、大学4年の春休みに診断された。人との関係が難しいこともあるが、即興芝居を行うワークショップに出会い、それがとても面白くて熱中し、表現する意義を感じた。発達障害のことも、ブログなどで発信している。大学入学を機に四国地方から上京し、現在は一人暮らし。

語りの内容

母親に対しての気持ちっていうか、そういうのが変わったなって思いましたね。一緒に暮らしてたときは、母親はずっと僕に目を掛けてて、ケアレスミスが多いので、お箸の持ち方が変だ、茶わんを持て・・・、他にももろもろいっぱい言われたりして。もう常に一緒にいたら怒られるから一緒にいたくなかったんですよ、怖いから。
だけど何か…、分かんないけど母親、そうですね、診断されてから母親とLINEすることが増えまして、何なんだろうね、分かんないんですけど…。何か父親はべつに、最初から、母親もべつに優しいんですけど、父親は分かりやすい、普通の優しさで。
だけど母親は、まあ何かツンデレというか、そういう愛情表現だったので分かりづらかったんですけど、何だろうな、そのありがたみというか、そういうのを何か分かった気がしましたね。はい。

――診断されてからお母さんと、LINEでやり取りすることが増えたっていうことだったんですけど、どんな内容が・・・やり取りが増えたんですか。

ああ…。いや、内容は、そんな変わんないんですけど、事務的な、奨学金を振り込んだよ、生活費振り込んだよっていう感じのことだったり、だけだった、今もそんな感じなんですけど。ちゃんと何か…、何だろうな…、表現が難しいけど…。
母とのLINEが苦痛だったんですよ、昔は…。全部文字が怖いし、彼女はべつに、母親はべつに怒るためにやっているわけじゃない、それは分かるんだけど、母親のその声が聞こえるような感じがするので。
僕はLINEをするとき、どの人でも、この人がこういう口調で言っているかもしれない、みたいな感じでLINEをするので、母親のイメージがさっきも言ったとおり怖いっていうイメージが強かったので。(診断されてから、)何かそれが消えて、何か話しやすくなったみたいな、内容は変わんないけど話しやすくなった、が一番合っているかなって思います。はい。

――それはちょっと言葉にするのは難しいかもしれないんですけど…、診断をされて…、されたことで話しやすくなったっていうのは、どんなことがあって診断されたから話しやすくなるみたいな感じかなって、ご自身は思いますか。

何だろうな…。今までは多分「ごめんなさい」だけだったんですよ、多分感情的に。奨学金とか、生活費とか送ってもらうだけみたいだし。バイトを僕してないんですね。何でかっていうと、バイトができないから。
バイトもしてないし、お金の、量とか、足りなくなったらすぐに親に言っちゃう。本当、ごめんなさいしかなかったんですけど、何か診断されてから、ごめんなさいが消えたわけじゃないんだけど、ごめんなさいと…、頑張りますかな…。感情的に、ごめんなさいと、頑張りますが……、うん、頑張りますが増え、何か生まれたから…、やりやすくなったのかなって思います。はい。難しいんですけど。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧