※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢:47歳(2020年12月)
障害の内容:多発性硬化症による肢体不自由(上下肢障害)・電動車椅子使用
学校と専攻:大学・理学部(1992年度入学)、大学院・化学専攻(1997年度入学)

関東地方在住の男性。大学院博士課程に進学して間もなく、右手がしびれて字が書けなくなり、脳神経外科を受診して多発性硬化症の診断を受けた。やがて歩くのにも支障が出てきて、苦労の末2004年に博士号を取得したが、車椅子に乗ってまで研究活動を続けることは思いもよらず、在宅でも仕事ができるようIT技術者の養成講座を受講して、国立大学の経済学部で研究補佐の仕事を得た。

語りの内容

――その診断を受けられたときに、その診断結果でこう、この自分のこの先、研究者としてやっていくかどうかってことについての不安とかはお持ちになりましたか。

まあ、あの、進行性の病気ということもありまして、いつまでできるか分からないというのがありましたが、ま、取りあえずやれるとこまでやってみようということもありましたし、また当時その病気についてほとんど、特効薬というか、治療薬がなかったので、たまたま私はそういう薬を作るような研究に就いてましたので、それなら、まあ、自分で作ろうっていう、そういう目標も持ってやろうかなと思って研究しておりました。

学生の頃は、まあ、卒業したらそういう製薬会社とか、ま、化学会社に勤めて、研究をやりたいという考えはあったんですが、まあ、病気が進行するにつれて、ちょっとこれはもう研究やってるような状態じゃないなというふうに思いまして、えー、まあ、博士号取ってもうやめようと、そういうふうに思いました。

ま、2004年の3月に博士課程を修了しまして、その時点では、就職活動は少しはしていたんですが、残念ながら就職先が決まらず、で、その後、ま、障害者向けのそういう就職セミナーとかそういうの受けたのですが、ま、全然採用されることもなく、面接を受けることもなく、2年ぐらいかかったんですかね。で、そのときにたまたま新聞か何か区の広報か、何かで見た、IT技術者の、在宅で受けられるそういう、…ま、コンピューターの基礎を学んで、その後、就職につなげるという、そういう講座がありましたので、そこを受けまして。で、それを2年間ありまして、…その2年間の講習を受けた後に、今の職場を紹介されて、ええ、そこで仕事をするようになりました。

まあ、当時、そうですね。障害者向けのそういう就職セミナーというのがあったのですが、職種はもう取りあえず、何かできそうなものがあれば何でもいいやというところは、ま、いい加減だったのもあるんですが。面接受けてる人を見ると、車椅子の人と、目の不自由な白い杖持った人は誰もいなかったというのがありましたね。…ま、それで、ま、2年ぐらいそれで就職活動したんですが、ま、これは多分、何年やっても駄目だろうというところで、ちょっと諦めかけたときもありました。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧