※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢:34歳(2019年7月)
障害の内容:視覚障害(全盲)
学校と専攻:大学・社会福祉(2003年度入学)

中部地方在住の男性。生まれつき弱視で、小学校は普通学校に入学し、10歳で全盲になったため、5年生で盲学校へ転校。その後、高校卒業まで盲学校で過ごした。大学は福祉系に進学し、実習等を経て社会福祉士の資格を取得した。小6の時に出会って続けてきた和太鼓を仕事にする傍ら、社会福祉士の資格を活かして講演活動を行っている。

語りの内容

えー、僕は、小学校4年生のときに失明して、それまでは弱視だったんですけれども、小学校4年生のときに失明したことがきっかけで、小学校5年生から地元の盲学校に転校をするんですが、あそこには、たまたま、僕以外の多くの友人というのは視覚障害のみならず知的、えー、障害を重複している友人が非常に多くおりまして。
で、一般の小学校から転校した僕にとっては、彼らとの出会いというのは非常に衝撃的なものがありまして、で、当初は非常にその戸惑う、戸惑わされる対象として彼らのことを見ていたんですけれども、時間をこう一緒に過ごす時間、ことが長くなるにつれて、その彼らのことをこう、理解するというよりは、もう純粋に好きになっていくというか、本当にただの友達として重度、重度の知的障害のある友人たちのことも、僕の中でその「ただの友達」というふうな存在に、なっていくという時間を過ごして、いたんですが。 その「ただの友達」でしかない、「ただの友達」である、視覚障害と知的障害を重複している友人たちというのは、視覚障害しかない僕の場合であると、中学生、義務教育修了後の、えー、進路の選択肢というのは、えー、一般の高校に行くのか、高校レベルのその、まあ、高等部がある盲学校に行くのか、まあ、あるいは就職するのかとか、いろんな、進路の選択肢が僕には、ある、えー、あった一方で、その知的障害が、まあ、かなり重度の知的障害がある友人たちというのは、もう、その進学という道は閉ざされているし、例えば施設に入所するといっても彼らの能力や彼らのポテンシャル、彼らのキャラクターとかっていうことではなく施設の空きがあるかどうかというような理由で、道が決められてしまっているという社会の現状というのを目の当たりにしましたし。
あるいは彼らと一緒に学校の外に出掛けていったりしたときに、非常にその…、奇異な存在として、彼らがこう見つめられているような、実感を、まあ、友達同士として、えー、味わうことができたことで、どうしてこんな、こう社会になってしまっているんだろうなということが、非常にその、うーん、まあ、興味があったし、根っこには、その、非常に不愉快だなと思っている所があったんだと思うんですが、そういうことについて、知るための勉強がしたいなということを、えー、小学、中学生ぐらいのときから、うっすらと、考えており。
で、その、そういうことを学ぶには社会福祉学科のある大学に行くのがいいんだろうなということを、えー、ずっと考えていました。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧