※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢:28歳(2019年9月)
障害の内容:精神障害(反復性うつ病)、発達障害(自閉症スペクトラム障害)
学校と専攻:大学・法学部(2010年度入学)

関東地方在住の女性。高校の時から、秋冬になると気分が落ち込む症状があった。大学入学後は秋になると大学に行けなくなり、2年生でカウンセリングを受け始めた。3年秋冬の就職活動がうまくいかず、その後大学院在学中に、春夏と秋冬で気分に波が出る「反復性うつ病」と、発達障害の「自閉症スペクトラム障害」と診断された。現在は社会人1年目で、一般企業の障害者雇用枠で働いている。

語りの内容

カウンセラーさんからだったかな、障害者雇用で就職するっていうのも有りじゃないかっていうふうに言ってもらって。自分も一般雇用でもいけたかもしれないけれども障害者雇用のほうが、いろいろ配慮をもらって自分の苦手なことは…、やらずに済むかもしれないと思って、障害者雇用での就活っていうのもちょっと考えようと思って。で、そのためには手帳が要るということになって、そのことを、お医者さんのほうにも伝えて、それはもう大学院の2年目ぐらいに伝えたんですけど、すぐにでも手帳を取得しましょうっていうふうにはならなくて。

で、大学院の3年目になったときに、今度はまた就活が始まって、で、手帳は取得してなくても申請中ですっていうふうなかたちじゃないと障害者雇用はできないから、お医者さんのほうに、障害者雇用を考えているんですっていうことを、また言って。そうしたら、6月ぐらいかな。6月、5月ぐらい。5月か6月ぐらいに、じゃあ、あの手帳を取得しましょうかって言って、そこで診断書を書いてもらって、それで、自閉症スペクトラム障害と、反復性うつ病というふうに明確に診断が付きました。

で、それを聞いて、まあ自分としてはすごく納得したというか、その春夏と秋冬で波があるっていうのはもう自覚していて、それに診断名が付いたっていうことですごく納得感があったことと、あと自閉症スペクトラムのほうについても、まあ本当に思い返せばやっぱ子供の頃から友達付き合いが苦手とか、こだわりが強いとか、すごくあったし、大学とか大学院に入ってやっぱりすごく、やっぱコミュニケーションが苦手だなって思ったこととかがすごく説明が付くなと思って、自分もすごく納得しましたね。

やっぱり、まあ自分は、すごく苦手なこともあるっていうのが見えてきたし、コミュニケーションもあんまり上手じゃないから、例えば普通に総合職で入社して、営業とかやるってなると、ちょっと自分には向かないんじゃないかっていう思いもあって。障害者雇用ならいろいろ配慮をしてもらえて自分の働きやすい環境で働けるから、より長く働けるんじゃないかと思って、それで障害者雇用のほうが自分にはいいんじゃないかと思いました。

――7月に、そうやって内定をもらったときは、ご自身としてはどんな気持ちでいらしたんですか。

そうですね。やっぱりすごくうれしかったです。
まあでも、それと同時に何て言うか、まあ障害者雇用でいこうっていうふうに自分で決めてはいたんですけれども、内心何て言うか、これで何だろう、まあ自分の同級生とかは、まあ一般雇用で、まあ特に総合職とかでバリバリ働いている中で、まあ自分ちょっと違う方向へ進んでしまったんだっていう何て言うか、一抹のちょっと、うーん、これで良かったんだろうかっていうような思いはありました。

――その思いは、例えばこう、今もお持ちでいらっしゃいますか?

時々、そう思うことはありますね。
ただ、まあ今働いてみて、やっぱりすごく配慮をもらえて…、もらえるし、すごく働きやすいなと思うので、選択としては良かったとは思いますけど、時々やっぱり同級生に会ったりするとちょっと何て言うか、うん、これで良かったのかなって思うことはあります。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧