インタビュー時年齢:42歳(2019年10月)
障害の内容:重複障害(視覚障害(全盲)、上下肢の肢体不自由、てんかん、発話障害)
学校と専攻:大学・社会福祉系

九州地方在住の女性。未熟児で生まれ、視覚と下肢の肢体障害、てんかんがあった。また出生時から呼吸器が弱く声が出にくく、20歳頃からは発話はパソコンで行っている。高校までは視覚の特別支援学校で学び、大学は通信制に入学し、社会福祉を学んで社会福祉士の受験資格を取得した。卒業までの期間は15年ほど。32歳頃に先天性股関節不全症があることが分かり、現在は電動車椅子を使用している。

語りの内容

――ご自身としては、あの、いろいろ大変だったけど、でも、大学で学んだことっていうのは、ご自身にとっては、どういう経験だったかなというふうに思われますか。

非常に、豊かな経験ができたと思います。理由は、私は大学に入るまで健常者の学校で学んだことがなかったので、健常者と学んで、なおかつ対等に評価されることがなかったです。しかも最初でお話ししたように、自分で選んで、自分で必要な書類を読むという経験や、いろんなものの中から選択するという経験をしてきませんでした。
もちろん、読んでくださる人たちにとってはとてもうるさい利用者だし、書き方一つにも文句を付ける、不届きな人だったので、ひどい障害者だなと、われながらに思ったこともありましたけど、でも真の平等って何だろうとか、真の学びって何だろうっていうことについては、とてもいろいろ学びましたし、考えるきっかけになりました。

――分かりました。ご自身は、あの随分昔のことだからとは言いつつ、でもすごく豊かな時間を過ごされたというふうに話されたんですけど、この先ご自身としては、あの大学生活のことだけではないのかもしれないんですが、将来どうなりたいなとか、社会に対して、自分は社会に対して何ができるとか、何かそういうことで思われることってありますか。

やっぱり、私が受けてきた思いを、今度は後輩にお返しというか、かたちで恩返しができるとまずいいと思います。あとはできることは、すごく少ないと思いますが、重複障害や言語に障害を持って、まだ人権を奪われた障害者は多いです。そういう人たちの声を拾えるだけ拾って、その人が幸せになれるように、お手伝いができればいいなとは思います。
あとはまあ、制度をもっと変えていかないと、重複障害者は、駄目、重複障害者はいけないと思うので、そことかをいじっていければいいなと思います。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧