※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢:41歳(2018年12月)
障害の内容:全身性の肢体不自由(脳性麻痺)
学校と専攻:大学・医学(1995年度入学)・大学院・医学系研究科生体物理学(2006年度入学)

中国地方出身の男性。電動車椅子を使用している。高校までは普通学校に通い、周囲に勧められて進学を決め、首都圏の大学へ進学した。同時に一人暮らしを始めて、「お互いさま」で友人の助けを借りながら生活を続けた。もともとは数学が好きだったが、人への関心が高まり、専攻は医学を選んだ。実習や研修では教科書通りにいかない身体である難しさを感じたが、そのつど周囲とのつながり方を考え、工夫と調整を重ねた。現在は大学の研究者。

語りの内容

私も、そういう世代なんですけれど、あの、制度がある程度整ってきた世代の特有のしんどさっていうのがあると思うんですね。で、今、もちろん楽なとこもあると思うんですね。制度があるので、そこから選べるっていう意味では、(自分は、自分より一つ前の世代が障害者運動などで切り開いていってくれた、その次の世代で、)何もないところから闘ってつくり上げてきた世代に比べると、われわれは「牙を抜かれた世代」と呼ばれていますけれど、あの、頼りない世代というか…。
で、それはそのとおりで見晴らしが悪いというか、レールが準備されていて、そこに乗っかれば何となくこう、こなせていける領域が多いというんでしょうかね…。で、これは障害の種別にもよると思いますね。これから、あの、まだほとんど整備されていない障害の領域もあります。難病ですとか、あの、精神発達障害ですとか、これはこれから運動をしないと、あの、いけない段階なので、全ての障害が制度化されたわけではないと思うんですけど。
ただ、差別解消法しかり、あの…、各大学に支援室が徐々に増えていく中で、まあ、制度やメニューが整ってきますと、とても見晴らしが悪くなるというか、えーと、何となくこう文句はないんだけれど、何だか不十分な気がするっていうふうな。でも一生懸命やってもらっているので、何かそれ以上申し立てもしにくいっていう状況で何か、何もなければ文句も言えたのにという、そういう状況に陥ることが多いと思うんですよね…。私もそこはやっぱり今、その次の問題として若い方に今降り掛かっているかなというふうに思っています…。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧