※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。
インタビュー時年齢:24歳(2019年3月)
障害の内容:肢体不自由(脳性麻痺)、電動の車椅子使用
学校と専攻:大学・表現学部(2013年度入学)
関東地方在住の女性。脚本家になる夢を持ち、視野を広げたいと思って大学進学を決めた。言葉による表現に関心があり、「表現学部」を選んだ。卒論で関心のあるテーマで論文を書きあげたことは、大変だったが楽しかった思い出。ゼミ仲間ともいい時間が過ごせた。現在は、大学で学んだことを活かしながら、広報のアルバイトを行っている
語りの内容
何か、やっぱ、自分のときは何かヘルパーが使えなかったから、何か、やっぱ、あの、そういう、何だろう、何て言ったらいい、何だろうな、えーと、自分、自分の…、まあ友達、友達とかでも、やっぱまかない切れない部分とかも、部分とかもできちゃ、出てきちゃうので、やっぱりヘルパーさんとかがもうちょっと充実したらいいんじゃないかなとは思ってます。はい。
――分かりました。あの、えーと、ご自身のときはヘルパーさんが使えなかったっていう話が中にも、何回か出てきたかなと思うんですけど。
なので、有料で全部やってたので。
――ちょっと、そういう支援、支援のこととかを、あんまり知らない方が見るっていうのもちょっと想定してそのあたり、もうちょっとだけ伺いたいんですが。生活の介助はヘルパーさんが使えたんですかね。
えーと、まあ、大学内で、その介助をするっていうこと自体駄目だったので。
――駄目だったんですね。それは大学内で、大学内の中で、例えばこう食事、食事のときとか、さっき、昼休みが短いっていう話だったんですけど、お食事とか、えーと、お手洗いとか、そういうときはご自身はどういうふうにされてたんですか。
ともだ、うーん。食事は友達に、スプーンとか取ってって言えてたときもありましたけど、やっぱりトイレまではちょっとさすがに恥ずかしくて頼めなくて、やっぱり有料でヘルパーさんを派遣してました。はい。
インタビュー10
- 推薦入試のための作文は、高校の先生に問題を準備してもらい見てもらった。面接も、何人かの先生に練習をしてもらって本番に臨んだ
- 脚本家になりたいという夢があり、それが大学に行きたいと思った最初のきっかけだった。大学に行き視野を広げる経験をしてみようと思った
- 文章で伝えることがすごく好きで、日本語の文章を使って人に伝えることが自分の好きなことにつながるかなと思い、卒業論文では「若者言葉」の研究に取り組んだ
- 大学で日本語について学び、普段何気なく使っている言葉を違う角度から見るような広い視野を持てるようになった。世界が広がったことで自分の成長を感じた
- 大学進学は自分には挑戦で、最初は不安しかなかったが、飛び込んだら出来るようになったことが増えた。挑戦した結果、思っていたのと違ったとしても今を楽しんでほしい
- 当時は大学でヘルパーが使えなかったので、食事の際は友人にスプーンを取ってもらうといったことをしていたが、トイレは頼めず、有料のヘルパーを頼んでいた