※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢:30歳(2019年2月)
障害の内容:視覚障害(弱視・色盲)
学校と専攻:大学・外国語学部(2007年度入学)

関西地方出身の女性。先天性の弱視で、色盲がある。小学校は普通学校で学んだが、中高は、盲学校に通った。中高ごろからとても興味があった英語を学びたいと思い、外国語学部に進学した。3年生の海外実習では困ることがあったが、周囲にサポートされて充実した時間を過ごせた。現在は、一般企業で働いている。

語りの内容

そうですね、えー、入試については、私が通っていた盲学校が非常に大学受験に力を入れていましたので、高校側からのサポートもありまして、かなりいい条件で受験ができたと思います。
えっと、大学入試には、センター試験と、それから学校別の入試がありますけれども、センター試験はセンター試験で、特別な配慮が必要な場合は申し込む必要がありますし、学校は学校で個別に申し込む必要がありました。
センター試験については実は、あの、募集要項の別紙というものがありまして、そちらで、特別な配慮が必要な場合はその別紙の要項を取り寄せまして、必要な配慮を申し込むという、形になります。
センター試験側としては、視覚障害に対しては確か、ある程度の試験時間の延長、それから、マークシート形式から、直接、解答用紙に数字を書き込む形式への変更、えー、それから問題用紙の拡大などが、例として提示されていました。

ただ、元から用意されていたメニューである、問題用紙の拡大コピー、それから、マークシート解答、私は、色盲ですので、薄い字で印刷されているマークシートはもう全然読めないんですね。なので、マークシートから、大きく、大きい四角が、こうずらっと並んでいるような、形の、解答用紙の使用、解答用紙に直接字を書く。
で、実は、別紙の要項に、解答用紙の大きさの見本が載っておりまして、その中から自分が見やすいものを選ぶというような形だったので、ま、選んで申し込んだというような感じだったと思います。
それから、えーっと、当然、問題用紙が大きくなると、紙、何て言うんだ、拡大コピーしてもらうと紙が大きくなりますね。そのA3の紙をですね、ベラベラめくって、こう、作業、問題を解くわけです。そしたらもう、普通の、大学入試センター試験だと、ニュースの映像で見るような大教室の狭い机じゃ、とてもじゃないけど作業ができないということなので、A3の紙を2枚も3枚も広げて、バサバサ作業をしても大丈夫なような大きい机を用意してほしいというような要望も出して、受け入れていただきました。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧