※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢:29歳(2019年5月)
障害の内容:聴覚障害(難聴)
学校と専攻:大学・人間科学部(2008年度入学)

首都圏在住の女性。小学校2年生で難聴と診断された。高校までは九州地方で、両親と妹二人の5人家族で育った。大学入学を機に上京し、初めて聞こえない人と交流して手話を覚えた。大学ではライフセービングに熱中した。大学卒業後、専門学校で言語聴覚士の資格を取り、現在は大学で障害学生支援の仕事をしている。夫と息子と3人暮らし。

語りの内容

あの、高校まで私、まあ、地域の学校に通っていたので支援の存在も全く知らなくって。だから、その大学を選ぶ基準に、何か支援室があるとか、そういうことは全然入ってなくて、ただ自分が勉強したいものがあるのかとか、そういうところで選びました。
それで何かセンター入試のときに初めて、障害学生の配慮っていうものがあるって知って、ちょっと興味本位で、配慮申請をして、センター試験は別室受験で、英語のリスニングはちょっと、何ていうんですかね、カセットプレーヤーで、を自分の好きな位置に置いて、好きな音量で聞いてっていう、受験をして。
で、大学のそれぞれの入試のときにも配慮申請をしてそれぞれの大学で決められた配慮措置をしてもらって受験するというところに至りました。

一 般入試のときは…、3つぐらい大学を受けて、大学によって本当に措置の内容はばらばらで。大学の中でも、あ、それはなかったかな。学科によって、ちょっと内容が、配慮内容がちょっとずつ異なったりはしてたんですけど、別室受験で受験してくれる、受験を認めてくれる大学もあれば、みんなと同じ教室に入って、で、文書通知、先生が話す、注意事項とかだけ、紙で教えてくれるっていう措置をする大学もあり、本当に大学によっていろいろ違うんだなって思ったのはあります。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧