※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。
インタビュー時年齢:47歳(2019年5月)
障害の内容:視覚障害(全盲)
学校と専攻:大学・社会学部(2016年度編入学)、大学院(2019年度入学)
首都圏在住の男性。小学校入学時は普通学校だったが、4年生から特別支援学校で過ごした。高校卒業後はあんま・はり・灸の3つの資格を取り、医療機関で働いた。その後思うところがあり、視覚障害者に関する障害福祉の研究をしたいと思って、大学に編入学し、現在は大学院に通っている。幼少のころからずっと音楽に親しみ、一時はプロを目指したこともある。現在は、一人暮らしをしている。
語りの内容
そうですね。どうして大学に行きたいなと思ったかですけれど…、行きたいなって思っていたかどうかが定かじゃないんですが、元々大学に行きたいっていう気持ちは全くなく、あんま・マッサージ・指圧、はり、きゅうのスペシャリストに…、えー、技を磨いて、患者さんに喜ばれるような、そういう生活を送れれば僕はもう幸せで、幸せでっていう、考え方だったんですが。
非常に幸せいっぱいなんですが、ふと、余裕があったときというような言葉が間違っているかもしれませんけれど、何となく周りを見渡してみたら、同じ視覚障害の方たちがあまりにも不満を言いながら、愚痴を言いながら過ごされている方を目にしたことがあって。
僕一人だけが幸せでもいいんだろうけれども、このまま年を取ったら一緒に過ごす人がなくなってしまう、友人がいなくなってしまうんじゃないか、自分のこと、自分だけが幸せじゃいけないんじゃないかっていうふうに思い始めたのがきっかけだったかなと思います。
そこで20代前半が1回目、30代中間、半ばぐらいですね、2回目、えー、あなたは研究者になったほうがいいよと、障害に関する、視覚障害に関する研究をしてみないかっていうふうに、打診をされたことがあって。
うーん、でも僕はその治療家として、幸せに生きていければそれで十分かなと思っていたんですけれど、ふと、大学に入って学び直しをしてみようかなと思ったのが、そういう大学院ショッピングといいますか、どこの大学に入ったら自分の研究ができるのかなっていうところでしたね。
インタビュー17
- 特別支援学校の高等科にあんまマッサージ、はり・きゅうの資格が取れる課程があった。自分は行きたいと思っていなかったが、親に泣きつかれて資格を取った
- あんまや鍼灸の仕事に満足していたが、他の視覚障害の方たちが不満を抱いているのを知り、自分だけ幸せじゃいけないんじゃないかと思い始めたのが大学進学のきっかけだった
- 自分がこうあってほしいと思うことを社会に対して伝える手段として、思いを形に残せるようにするために、大学院の門を叩くことをお勧めしたい
- 学部は支援センターなどが多いが、大学院は必ずしもそうではない。支援の窓口や専門のスタッフを各大学院に置いてもらえると、障害者の研究者が生まれやすくなると思う
- 本をスキャンしてデータで読む作業は、ものすごい労力がかかる。最初から書籍データを入手できる場合もあるが、それを著者が許可していないこともあり、改善が必要だと思う
- 通信制の大学でたまたま会った教授に惚れ込み、その教授に認めてもらおうと思って一生懸命学んだら、その教授のゼミにも招待されて、それが大学院進学のきっかけになった