※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢:35歳(2018年12月)
障害の内容:肢体不自由(脳性麻痺)
学校と専攻:大学・理工学部(2002年度入学)、大学院(2006年度入学)

関東地方在住の男性。脳性麻痺で自宅では介助用車椅子、外では電動車椅子を使用している。学生時代は両親と自分の3人暮らし。高校まで普通学校で、大学は理工学部に進学した。教員免許の取得を強く希望し、受け入れ可能な教育実習先を探した。卒業後は大学院に進学し、その後は、患者と医療者と社会を結ぶ社会活動に従事している。

語りの内容

――そういう、何て言うんでしょうね、(周囲の友達との)関係っていうのは、自然に出来上がってくるもんなんですか。

今考えると、自然にできたのかって思いますね。ドアが半開きだったら、「全部開けて」とか、ちょっと机から椅子が出てたら、「ちょっと引っ込めて」とかっていうのを、結構言わなくてもやってくれるようになっててね、みんな。だからお友達には恵まれたと思います。

――そうか、言わなくてもやってくれるっていうのがねえ、すごいですね。

まあ、ようになってくるんです。

――ようになってくる、うん。

うん。最初はやっぱ向こう分かんないと思うんで。でもだんだん分かってくると、まあ言わなくてもって感じになりますね。

――分かってくるっていうのはどういう、どれぐらいの時間だったりとかってあったりします、そうなっていくのに?

どうですかね。何かもうあんまり覚えてないんですけど、やっぱりまあ半年、要は1学期過ごすとかね、学期1つ過ごすと何か分かってくるんですよね、やっぱり。

――ああ、学期1つ過ごすと、結構こう分かってくる感じ?

かなあと思いますね。

(友人にノートを借りてコピーしてもらっていたことについて)

――実際そのノートテイクっていうのは、その方(友達)たちが自分で取ったノートをコピーしてもらうっていうことですよね。

そうです、はい。

――なのでそのコピー以外は、サポートをする方にとって、こう特別な、また別の付帯作業じゃないですけど、そういうのって入ったりはしない?

あ、ないです。ただ最後の時間だけ違うとかなったら、ちょっと、「ちょっと帰り、待っててね」とかっていうことはあったんですけど。

――ああ、そうか。コピー取らせてもらうのに?

そう。最後もらうのに、忙しいからねえ、お互い別の授業行かなきゃいけなかったりすると、「じゃあ帰りに、じゃあ校門とかで待ってて」とかっていうこともあったですけど、基本的にものすごく負担が増えるとかではなかったですね。

――時間を合わせて待ち合わせして、コピーを取る時間をつくるっていう、それぐらいで。

はい、はい。

――そんなにこう、じゃあお互い負担が大きいわけではなかったんですね。

と、思いたいですけどね。

――でも上手にそこを、やっぱり割り振りされたんですね。

あと、「休まないでね」とか。

――あー、そっか。それ、ちょっとお聞きしたかったんですけど、急病で休まれたりとかっていうとき、どうしたんですか。

それはもう、女の子たちの中で、女の子たちのグループで調整してもらうというか。

――おお、なんと。こう言っていいのか分かんないですけど、もてもてですね。

いや、全然もてないです。そうじゃないけど、そういうわけじゃないですけど、まあ、「あ、じゃあ私がやるよ」とかっていう感じになってたみたいですね。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧