※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢:25歳(2018年12月)
障害の内容:聴覚障害(ろう)
学校と専攻:大学・看護学(2011年度入学)、大学院(2015年度入学)

関東地方在住の女性。生まれつきのろうで、両親もろうの家に育った。中学2年生の時に看護師になりたいと思い、看護大学に進学した。大学では、ノートテイクや手話通訳のサポートを得ながら講義や演習、実習をこなし、看護師の国家資格を得た。その後大学院に進学し、ろうの利用者が集まる施設で看護職として働いたり、ろう団体から依頼されて講演活動などをしている。

語りの内容

先生たちも本当に一生懸命やってくれて大変だったなとは思うんですけれども、でも、私たちに大変なことをやってあげてるっていう感じもなく、本当に私に合わせて対話してくれて。いろいろ裏では本当に大変だったと思うんですけど、そういう姿は見せずに支援してくれて、特に不安はなく。
先生たちがいつもおっしゃってたのは、あなたたちは勉強する権利があるんだから自信を持って、他の学生と対等に十分な勉強、実習ができるような方法を私たちも考えるから、考えて見つけていきたいからっていうことをいつも言ってくださっていました。もう本当に、それが自信になりました。

障害学生の支援は、授業の担当の先生だけでは無理ですよね。事務の方とかもお金を、補助金を取るとか理事の判断を、決裁を取るとか、1人の講義の先生だけではなくいろんな方々が皆さん、たくさんの方々が、プロジェクトを立ち上げて、多様な学生の学びに関連する、学びを完成させるプロジェクト(正式名称:「多様な学生の学びに関するプロジェクト」)。
 多様な「障害学生」というのではなく、多様な「学生」、外国人の学生とか、他にもいろんな方がいますよね。ニーズのある学生を受け入れるという考えのプロジェクトを考えたようですが、障害だけではないっていう考えがすごくうれしかったなと思います。(「多様な学生の学びに関するプロジェクト」という)名前を選んだのも、すごく素晴らしいことだなと思います。
卒業のときに先生から言われたのは、「大学もこれからもいろんな学生が多分来ると思う…。あなたに会っていろんなニーズがあるということを、いろんな人に合わせたニーズによる支援ができるということを、私たちも学ぶことができた。これから、他の学生が入ってきたときにも、私たちの自信にもなって・・・、ありがとう」って言われたんですね。いえ、こちらこそ、本当にうれしかったです。お互いに協力できたんだなと思って、とてもうれしく思いました。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧