インタビュー時年齢:42歳(2019年10月)
障害の内容:重複障害(視覚障害(全盲)、上下肢の肢体不自由、てんかん、発話障害)
学校と専攻:大学・社会福祉系

九州地方在住の女性。未熟児で生まれ、視覚と下肢の肢体障害、てんかんがあった。また出生時から呼吸器が弱く声が出にくく、20歳頃からは発話はパソコンで行っている。高校までは視覚の特別支援学校で学び、大学は通信制に入学し、社会福祉を学んで社会福祉士の受験資格を取得した。卒業までの期間は15年ほど。32歳頃に先天性股関節不全症があることが分かり、現在は電動車椅子を使用している。

語りの内容

――大学で配慮がない状態で、ものすごく大変で、それでもご自身は勉強したいと思った、その動機というかモチベーションとかはどういったものだったかなって思われますか。

まず一つは、親に頼らなくても、普通学校に行けるっていう実績を一つでもつくりたかったです。 やっぱり意地じゃないですかね。親に対する意地。保証人は結局、親だったんで、やめようと思ったら退学届に親の印が要るんです。そうすると、親にやめたいって言わないといけない。
でもそんなことを言ったら、やっぱり無理だったんだ、みたいなふうに思われたくない。
私は卒業できても、できなくても、大学生活は勉強だけじゃなくて、社会勉強だったり、いろいろなことを学ぶ場だったり、視野を広げる場でもあったので。でもそれを結果が悪かったといって無駄だとか言われたくない、そう思ったら(そう思いながら、学生生活を続けていたら)いつの間にか、卒業証書が家に送ってきていました。

(今、親とは)お互いを尊重し合える関係だと思います。学生時代はいろいろありました。衝突もしたし、人が代読者確保に必死なのに、寝ながらテレビを見ている親を見たら、殴りたくなることも正直ありました。だって卒業かかっていますからね。その書類が書けるかどうかで。でも卒業が決まって、証書が届いたときはやっぱり親も喜んでいましたし、勝手に喜ぶなって言いましたけど。その後もう、ばかの一つ覚えみたいに、大学の賞状を親戚中に見せているところを見ると、やっぱりうれしいんだろうなって思います。
本人は恥ずかしくて、たまらないので、いいかげんにしろと言いますけど、

(私は、)障害を持った私を認めてほしいっていう思いがずっとありました。大学を出たことによって、(家族で)大卒が私だけなので、障害があっても、私は一応まともなんだ。というふうに、思われたみたいです。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧