※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢:31歳(2019年6月)
障害の内容:肢体不自由(脳性麻痺)・言語障害
学校と専攻:教養学部(2009年度入学)

首都圏在住の男性。脳性麻痺による肢体不自由で、言語障害がある。介助用車椅子で生活している。子どもの頃は、九州地方で育った。小中は普通学校。高校が通信制で、そこで自分の時間が持てたことが新鮮だったので、大学も通信制を選び、人文学を専攻した。大学では芸術系の科目がとても面白かった。趣味の映画やライブに行くためにヘルパーを探し、そのことがきっかけで、現在は24時間のヘルパーを付けて一人暮らしをしている。

語りの内容

――で、(一人暮らしでは)不安を抱えているっていうよりは、どんどん自分の生活をとにかくやっていかなきゃっていう感じだったんですかね。

あとは…、こんなに自分で知らないことや、で、できないことが多いんだっていうのを気付きました。

――具体的には、例えばこう、どんなことを知らなかったなと思われたんですか。

えーと、基本的に私の事業所では、当事者が、指示は出さなきゃ。ヘルパーは動いてはいけないっていうっていうような、ルールがあるので。料理も、洗濯も、自分が、指示しなきゃ。
でも、じゃあ、洗濯、どうやってやれば、洗剤はどれぐらい入れて、終わったらどうやって干して。知らないんですね。それまで、ずっと親に洗わせていて…。料理にしても。例えば、ニンジン切ってって指示したら、ヘルパーさんが「どうやって切りますか、どういうふうに切りますか」って。質問してきた…、っていうのはあって、最初のうちは本当に…、自分ってこんなに何もできないんだなっていうのを痛感する日々でした。

――分かりました。

――ご自身としては一人暮らしをしてみて良かったかなっていうふうに思われますか?

それは、確実に良かったなと思います。

――どんな所が良かったかなって思われますか。

やっぱりですね…、もちろん、自分の力のなさだったり。限界っていうものを強く感じ、感じることもあるんですけど。同時に…、やっぱり自信が付きました。自分でできることがこんなにあるんだっていう自信。これは、やはり実家にいたときは、感じられなかった、満足感と気持ちよさです。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧