※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢:35歳(2018年12月)
障害の内容:肢体不自由(脳性麻痺)
学校と専攻:大学・理工学部(2002年度入学)、大学院(2006年度入学)

関東地方在住の男性。脳性麻痺で自宅では介助用車椅子、外では電動車椅子を使用している。学生時代は両親と自分の3人暮らし。高校まで普通学校で、大学は理工学部に進学した。教員免許の取得を強く希望し、受け入れ可能な教育実習先を探した。卒業後は大学院に進学し、その後は、患者と医療者と社会を結ぶ社会活動に従事している。

語りの内容

こう板書を、ノート書くって、まだ自分の時代はそういう時代だったんですね。で、大学の本部っていうか、大学全体としてノートテイクっていうボランティアを募ることはできたんですけど、数学科の授業なので、分かってる人が書かないと、「何だ、これ?」みたくなるわけですよ。何か、「数式の書き方分かんない」とか、「記号、何ですか、これ?」みたいな。こう、だから文系の子が書いたら訳分かんなくなっちゃうわけですね。

――そうか、そこは専門性がちょっと要求されるんですね。

そうです、はい。なので、どうしようかっていう話になって、それこそ友達をつくって、その友達にノート取ってもらって。で、コピーカードってあるじゃないですか、コピー機の。あれを事務から頂いて、もうあの、「なくなったらどんどん言ってください」って、「もう、要はいくらでもいいですよ」みたいな。

――もうフリーで使っていいコピーカード?

はい。だから要は、「なくなったらもう1回あげるからね」みたいな。オッケー頂いて。

――それはもう大学のほうから、あのー、配布っていう形だったんですか。

要は数学科の事務室からですけど、まあ結局、まあ大学にお伺いは立てたのかもしれませんが、そういうのを、まあサポート頂いて。

――じゃあご自身の負担はなかったんですね、そこに。

ああ、あのー、お金の負担はないですね。でもただ、そのもらったカードは教員用なんですよ。で、教員用のコピー機と学生用のコピー機ってあるんですね。で、カードが違うんですよ。で、建物によってどっちが置いてあるのか違うわけですね。結局、お友達にコピーしてもらうときに、「あっちまで行ってきて」とか言えないから、学生用のカードは買いました。それぐらい買っていいよねって、自分たちで買うよねっていう。それは別に、あのー、事務局に言わないで、もう自主的に。さすがにそこまではちょっとお願いできないので。

――その辺はちょっと、さすがになっていうのがあったんですね。

ありますね。

――そこら辺、その、さすがになっていうの、「もうコピーカードは1個もらってるから、さすがに学生用のフリーのカードをもらうっていうのはちょっとな」っていう。

や、教員用は5,000円なんですよ50度とかいって。で、学生用は1,000円なんで、枚数違うんですけど、ま、(学生用は)安いほうだから。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧