※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時年齢:32歳(2020年11月)
障害の内容:聴覚障害(先天性難聴)
学校と専攻:大学・産業技術学部(2007年度入学) 大学院・建築デザイン専攻(2011年度入学)

首都圏在住の男性。4歳のときに先天性の難聴と診断され、補聴器を使う生活が始まった。小中高と普通校で学んだが、大学進学にあたって聴覚障害者に特化した教育を行っている大学を選び、そこで手話を覚えた。子どものころから絵を描くのが好きだったので、大学・大学院では建築を学び、建設会社に就職した。設計の仕事は様々な立場の人とコミュニケーションをとる必要があり、電話や会議で苦労することもあるが、相手と良い関係性を作っていく努力が鍵だと考えている。

語りの内容

僕も、UDトークがあの、話題になったときに、これすごいちょっと頑張って、使ってみようと思って、ま、会社でもちょっと利用してみたんですけど、どうしてもやっぱり、識字率が悪くて。で、悪い理由はいろいろあるんですけど、一番おっきいのは建築の専門の言葉が拾えないんですよね。で、ほんとに全く訳の分からない言葉が、いっぱいこう並んでくるときもあって、あと、ネットの回線、回線の問題で、たまに、途切れることもあって、だからこう、今はどっちかっていうと、人に頼んで、要約してもらうほうがミスが少なく、そっちのほうが助かってる状況です。

――ということは、要約してもらうというのは、打ち合わせとかが終わった後にそれをもらうような、あ、その場で?

打ち合わせを終わった後に要約をしてもらうことは基本的になく、なぜかというと、それは打ち合わせに参加した意味がないのが1つと、みんなも忙しいので、頭を早く切り替えたいんですよね、みんなも。そうすると、みんなが大変になるので。ただ、打ち合わせのときに僕も参加してるなら、僕も意見が言えるようにしないといけなくて、そうすると、要約してくれる方が今2人お願いしてるんですけど、1人はTeamsで、コメントに簡単に、内容を書いてくれて、で、もう1人は、実はこれちょっと最近、使われ始めたアプリなんですけど、Googleの音声認識アプリっていうのがありまして、アンドロイド対応なんですけど、これがすごい、識字率が良くて。で、それをそのもう一人の人に、あのアンドロイドを使ってる人に、こういうところにこう提示してもらって、こうやってリアルタイムで、みんなが話してる内容が表示される。で、プラス、コメントがここにこう、人がこう打ってる内容が分かる。ま、その2つを拾って、話の流れをつかむっていうことをしてます。

――その方たちは同僚というか、一緒にその会議に参加してる方たちっていうことですかね。

はい、同じ部署の人なので、当然こう、専門の用語も分かってる人なので、はい。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧