※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。
インタビュー時:50歳(2010年4月)
関係:妻(夫を介護)
診断時:夫58歳(インタビュー本人02)、妻48歳
2008年に夫が若年性アルツハイマー型認知症と診断を受けた。夫婦・息子2人の4人暮らし。フルタイムで仕事をしている介護者は生活の中に様々な工夫を取り入れて、夫が日中、自宅で過ごせるようにしている。また、診断後、若年認知症家族会に連絡をとり、情報や精神的支援を受けてきた。夫は家族会のボランティアに参加(週1~2回)し、働く場があることを喜んでいる。
語りの内容
診断の告知というのが、うちの場合は、本人と会社の方と私といる前で、いきなり言われたんですよ、市立病院からは。で、あの、普通だったら、ま、「ご家族だけにしますか」とか、「本人はどうしますか」とか、聞いてから告知するんですけど、いきなり、もう3人の目の前で、ぱって「若年性アルツハイマーですね」って言われたんで、みんな、準備がない状況で(笑)。で、若年性アルツハイマーっていうこと自体も、そんなに、自分たちまさかって思うようなところがあって、知らなかったので、でも、うすうす認知症だなっていうのは分っていて。帰ってからいろんな、あの、ネットで見たり、書籍で、調べたり、友達とかに聞いたりとかして。それはもう治らない病気で、ま、そのころね、テレビも多かったんですよ、それに関する、えーと、いろんな番組特集でやられていたりとかしてたので、で、どうしてもテレビとか見ていると、とても、すごい大変なとこしか映らないじゃないですか。だから、ああなるんだろうなと思うと、もう、何かほんとにどうしていいか分らなくて、で、まさかっていう感じ。
で、自分、あの、主人の将来のこともそうですけど、子どもたちのことも考えたり、あと、ま、自分もどうしたらいいんだろうっていうところになって、毎日、ほんと、すごい後ろ向きな感じで、うつのように、ほんと、何でしょう、ご飯も食べれないし、何か吐きそうになっちゃったりとかして、ほんとに、おとうさん、あ、主人に対しても、毎日、めそめそしていたんです、私。うーん、それが、やっぱり、1カ月ぐらいありましたかね、うん。
―― どのくらいの期間がそこには必要、人それぞれかと思うんですけど。
やっぱり1年ぐらいですかねー。あの、特に一番、自分としてつらかったのは、告知されてから、私、3カ月はすごいつらかったですね。でも、いろんな出会いがあって、乗り越えられて今すごく割りと普通のペースになったのは、1年ぐらい前だと思うので、1年ぐらいは、やっぱりいろいろばたばたしていましたね、うーん。…逆にあれかもしれないです、こもらないほうがいいかもしれないです、家に。そういうことがあっても、…ほんとに前向きに外に出て行っていろんなところに参加してみると、そこで開けてくることいっぱいあるなって思います。うち、割とオープンなので。
インタビュー家族03
- 何かいろいろあった気はするが、認知症とはとらえていなかった。夫はよく置き忘れをしたが、それは普通の人もやることなので気にしていなかった(音声のみ)
- 夫は会社の人から忘れっぽくおかしいので受診したほうがいいと言われ、健康保険組合から心療内科を紹介してもらった(音声のみ)
- 市立病院で聞いた診断が受け止められず、専門外来に行った。診断に違いがあり、設備やメンタル面のサポートにも、病院間で差があるため、2カ所を使い分けて通院している(音声のみ)
- 合わない人もいるらしいが、特に副作用はなかった。やめたら悪くなるのではないかと思って怖かった(音声のみ)
- 夫が待ち合わせ場所を間違えたり、財布や定期入れを置き忘れたりするのに、初めはイライラしたが、今はメモを渡したり物を置くトレイを用意したりして対処している(音声のみ)
- 夫は退職後も擬似通勤を続けることで、規則正しい生活を維持できている。通勤途上で出会う人たちや車窓から見える山の姿も活力を与えているようだ (音声のみ)
- テレビで知った家族会の会長さんに夫と一緒に会いに行ったところ、会話も成立するので日々の生活を楽しむことを考えては?と言われ、すごく気持ちが落ち着いた(音声のみ)
- 家族会に夫婦で参加している人たちは健常な夫婦よりいい夫婦に見え、自分たちもそうなりたいと思った。家族としてどう生きていくかということを先輩から学べる(音声のみ)
- 夫の病気のことは、職場でもわかってもらっているし、友人や親戚にも、言って大丈夫な人には話している。変に隠さない方がサポートしてもらえるし、気が楽である(音声のみ)
- 最初の診断を受けたのが59歳だった。配置転換で作業的な仕事になったが、新しい職場では、みんなが助けてくれて定年まで全うすることができた(音声のみ)
- 家族会で働いて帰ってくるときは、携帯電話の声が明るく張りがある。できる能力を活かした就労の場があれば、進行を1日でも遅らすことが出来るのではないかと思う(音声のみ)
- 夫が若年性認知症と聞き、まさかと思った。食事もとれず、うつっぽくなった。3カ月くらい辛い時期が続き、1年くらいかかったが、いろんな出会いがあり、落ち着いた(音声のみ)