※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

診断時:57歳
インタビュー時:61歳(2010年7月)
インタビュー家族05 の夫

妻と2人暮らし。2004年頃、新しい職場に配属されストレスから不眠になり、メンタルクリニックを受診、うつ病と診断される。休職後職場復帰するが、仕事に支障が出て大学病院を受診。2006年に若年性アルツハイマー型認知症と診断される。診断6カ月後、36年勤めた市役所を退職。診断3年半後、有料老人ホームで介護の手伝いをすることになる。利用者の喜ぶ顔が励み。これからも何らかの形で人の役に立ちたいと思っている。

語りの内容

あの、食べる物をね、あのー、こう、指示、「これを作れ」とか、えー、「おれはこれを食べたい」とか言うとね、また妻がいろいろ、困る部分もあるし、手間がかかるでしょ。だから、そういうときには必ず、好きなものは、「ああ、おいしかった」っていうことでね、サインを出します。

―― なるほど、いい方法ですね、それはね。

えっ。

―― いい方法ですね。

ええ。それはやっぱり、あの、わたしたちみたいな病気になった人間はね、どうやって、えー、うまくすり抜く、抜く(け)られるかってね、一般に、こう、対比するとね、どうしても、あー、相対すると、えー、考え方がね、一緒の、一緒の考え方が、考え方がですね、あると、こうやってけんかになるかもしれません。そうならないように、なりそうになったら、わたしが引く。これ、絶対やります。

―― あのー、病気になってから、その、奥様との関係性というか、何かこう、変わったことってありますか。それまでと違って。

それはもう、元気なときは「おい、持ってこい」、それだけ。それとか、「飯」とかね。今から見れば、えー、それこそ、「あ、そういうことが、あったんだなあ」と、今思い出した(笑)。それで、病気になってからはそんなことは、1回もそういうことはしません。もう必ず「ありがとう」。笑顔。大嫌いですけどね、男やから。

―― そうなんですか(笑)。

はい。「やあー、おはようー」、やってますよ。

―― うん。それはやっぱり、何かこう、さっきおっしゃったように、こう、そういうことを心がけて、もう自分も心地よくっていうか、そういうふうな生活をできるように、それを日々心がけてらっしゃるっていうことですか。

そうですね。だから、それをシビアにしなと言われておるんですね。だから、目の動きがね、こう、変わったりすると、あ、何かの、あの、こう、何て言うんですかね…、指図が、こう出た。出た。誰かが指図をしてる。そのとおりにしないといけないよ、というね。ある人が、あの、わたしに教えてくれてるような感じがあることがあります。
はい、それは、妻と生活をして、している中でね、そう考えます。

―― うん。そうすると、あの、ほかの人とこう対しているときに、相手の人のそういう目の動きとかいろんなことに対して、より、よく、こう、気がつくようになったっていうか。

そうですね。

―― 気がついてそのとおりした方が、やっぱりこう、自分も過ごしやすいっていうことが、何かこう、病気の中で覚えていったって言うと、おかしいんですけど。

あの、卑怯かもしれませんけどね、それが一番回りやすいと思います。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧