※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

診断時:58歳
インタビュー時:60歳(2010年4月)
インタビュー家族03 の夫

共働きの妻と息子の4人暮らし。大手小売業の販売促進業務をしていた2007年頃、会社の同僚から物忘れを指摘され、受診する。本人に自覚症状はなし。最初の市立病院では「中等度の若年性アルツハイマー型認知症」、大学病院の専門外来では「軽度」と診断される。その後、配置転換で作業的な仕事に異動し、2009年の定年まで勤め上げた。現在、市立病院と大学病院に通院中。週1、2回家族会で事務仕事を手伝う。

語りの内容

患者さんっていうのは、1人1人いろんな、その、まあ、何ていうのかな、……考え方持っているんだと思うんですよね。で、その考え方っていうのは、その、みんなで一緒にやりましょうよっていう的な考え方の人もいるだろうし、そうで、わたしは、こういうことじゃなきゃ嫌だよという、ねえ、個性のある方もいらっしゃるだろうし、で、そういう人たちと、やはり、あの、ある程度、やっぱり、一定期間、同じ空間の中で、あの、お仕事なり遊びでも何でもいいんだけど、そういう、ある一定の時間を経過したときに初めてこう、ねえ、個人じゃなくて、一つの団体みたいになっていくんだと思うんですよ。
最初は、1人1人ですよね。でも、その1人1人が、同じ、まあ、目的なり、同じ価値観を持っている人が、少しでも集まってくると、ねえ、それが一つの大きな組織になってきたりとか。うん、ま、そういうふうになってくると、それがだんだん広がってきて、あの、うーん、……ま、1人ではない、こう、グループ、組織にしなくてもいいんですよ。そういう仲間を、作れるような場みたいなものができることが、そのー、いいことになるんじゃないかなというふうに思うんですよね。
やっぱり、人と話さないと駄目。で、人と話す…場をどう作るかということも大切。で、そのあと、どう広げていくかということも大切。それができていくと、あのー、……いい、いい、何て言ったらいいんだ、人間関係みたいなものが広がっていくんじゃないかなというふうに思ってるんですよね。そんな感じ。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧