※写真をクリックすると、動画の再生が始まります。

インタビュー時:44歳(2021年11月)
関係:母(インタビュー34の妻)
医療的ケアのある子:次男11歳
首都圏在住。夫と長男、次男の4人家族。

次男は出産時の事故で低酸素脳症となり、現在も、気管切開と胃ろうなどが必要である。
自身は元獣医で医療知識はあったものの自分の子にケアを施すことに当初がく然とした。
次男は自分から身体を動かすことはほとんどできないが、まぶたや指先、目線で気持ちを伝えている。
指先のわずかな動きをアシストする方法で、読み手に思いを伝えることができ、思いがけない息子の気持ちに気づかされる。

語りの内容

――お子さんは特別支援に通わせるっていうのは、もう最初から決めておられたんでしょうか。それとも、何かお考えがあってだったんでしょうか。

今はほんとに変わってきてるのを感じます。
周りではそういう選択肢があるっていうこと、ご存じですから。
当事者のお母さんたちにしても、そういう選択肢ができるっていう時代になったんだなって思うんですけど、ほんとにまだこの5~6年前ですね、入学のときだから。
5~6年前だと、地域的なことかもしれないですけど、私は地域の小学校に行けるって、思わなかったですね。

地域の小学校に行きますかっていう話すら、湧いて出てこなかったです。
無くはないんだなっていうのは薄々思いましたけど、整ってないのは明らかで、看護師さんの数とか付き添い体制とか、お母さんが全部小学校に一緒に行くんなら行けなくはないけどっていうのが、当たり前みたいな感じでした。
そもそも上の子がいる時点で私が、息子の学校に毎日ずーっと日中行っとくっていうのは、あり得ないっていうことで選択肢になかったんですよねえ。
状況が変わってきてるなっていうのは今思います。

私もその頃、情報を調べてみるっていうこともしない。
ただ毎日あるものを流して生きて消化して生きてたので、正確なところは、どの程度その当時整ってたとか分かりません。
でも流れとして出てきた単語に地域の小学校ってあんまりなかったというか、言われるまま、皆さんのお勧めのまま、特別支援学校で、せめて特別支援学校の場所を選ぶぐらいの、どこの場所がいいだろうっていうところから、ちょっと考えた感じになります。

私は: です。

(アンケート結果の扱いについては個人情報の取り扱いについてをご覧ください。)

認定 NPO 法人「健康と病いの語りディペックス・ジャパン」では、一緒に活動をしてくださる方
寄付という形で活動をご支援くださる方を常時大募集しています。

ご支援
ご協力ください

モジュール一覧